バイクのお手入れ過去に施工したホーネットのバックミラー。普段の洗車だけで維持できています。【現状確認】 過去にこの仕上げの参考書で取り上げた車やバイク、住まい(鏡など)が、現在どのような状態になっているのかをご紹介します。今回は、ホーネットのバックミラーの状態を確認します。2015年6月の施工前と施工後サビは確認できませんが汚れた状態キズは残...2023.03.28バイクのお手入れ
アドバイススプレーの噴霧量が少ないと作業が大変。多めに出るものに切り替えるとかなり楽ですw 過去に黒い鉄ホイールにたっぷりP8コートを吹きかけた例をご紹介しました。この時に、吹きかけた量はどのくらいだったのかなと、ふと思ったので、スプレーの噴霧量(吐出量?)を調べました。販売中のP8コートやP113の容器に使われているスプレーが実...2023.03.20アドバイス
住まいのお手入れパソコン用のノングレア液晶モニターの汚れを落とす。P113で手際よくお手入れする。 一般的なパソコン用液晶モニターの汚れの落とし方をご紹介します。液晶モニターの汚れ落とし方法を知る!反射が少なくなるような加工(ノングレアとかアンチグレアとか非光沢とか言い方いろいろ)が施された、よくあるパソコン用の液晶モニターです。表面がザ...2021.11.01住まいのお手入れ
車のお手入れ車内モニターの指紋跡をキレイに落とす。このモニターはとても簡単。【レクサス LS】 車のモニターに付いた指紋の跡の落とし方を解説します。モニターに付いた指紋の跡の落とし方を知る!ナビからオーディオからさまざまなことをタッチ操作するモニターなので、たくさん指紋の跡が付きます。画面表面は反射を減らす加工が施されていてガラスのよ...2021.10.31車のお手入れ
アドバイス反射防止コーティングされた液晶に使う場合は要注意。表面のキズ部分からコーティングが剥がれる可能性ありです。 液晶画面そのものや、モニターに被せて使うフィルターには、反射を減らすための反射防止コーティングが施されているものがあります。昔のCRTモニタにもそんな加工がされているものがあった…ような気がします。antireflectioncoating...2021.10.20アドバイス
アドバイス買ったばかりのホワイトウォールタイヤに塗られた青色の保護剤を除去してみる。水だけでも落ちるらしいですが… 新品ホワイトウォールタイヤのホワイトウォール部分に塗られた青い保護剤を落としてみます。ホワイトウォール部分の青い保護剤が落ちるか試す新品のホワイトウォールタイヤに付いている青い保護剤は一般的には中性洗剤や水だけで丸洗いできてしまうようですが...2021.10.05アドバイス
アドバイスピッチレスコートを一部のプラスチックに使う時は注意。透明なABSとCDケースなどに使われるPSは要注意です。 4種類のクリーティングコートは補完しあっているクリーティングコートは主に4種類。ピッチレスコート、窓ガラスコート、P113、P8コートのそれぞれで、できることや得意な素材が異なります。もしできないことがあっても4種類がそれぞれ補完しあってい...2021.09.28アドバイス
アドバイス付属のスポンジがボロボロになったので似たスポンジを探して使っても大丈夫?【相談室】 Q付属のスポンジがボロボロになったので、似たスポンジを探して使いたいのですが、大丈夫ですか?Aコシ、硬さが同じようなものなら、各クリーティングコートに付属するものや単体で販売しているもの以外のスポンジを使っても問題ありません。身近で手に入る...2021.09.14アドバイス
バイクのお手入れ黒い凸凹素材に塗ったピッチレスコートの除去。丁寧に処理すれば綺麗になる可能性が。【ホンダ ハンターカブ】 黒色の凸凹した樹脂に付いてしまったピッチレスコートの落とし方をご紹介します。身近にそのような症状の車やバイクが無かったので、ピッチレスコートを黒い凸凹樹脂素材にたっぷり塗ってから除去してみました。黒色素材に付いたピッチレスコートをしっかり落...2021.08.29バイクのお手入れ
アドバイス窓内側に窓ガラスコートを施工したら夜間の映り込みで見づらくならない?【相談室】 Q窓ガラスコートを窓内側に施工することで、夜間等の映り込みで視界不良にならない?Aこれまで実際に施工した車を夜間に運転してきましたが、運転がしにくいと感じたことはありません。また、定期的に洗車させてもらっているお客さまからは、夜間の運転のし...2021.08.01アドバイス
アドバイスピッチレスコートの容器の口付近に付いた固形物ってどうしたらいい?【相談室】 Qピッチレスコートの容器の口付近に固形物が付いていました。このまま使ってもいいですか?Aそれは施工時に邪魔になるので、気がついた時に取り除いてください。固形物というのはこれです。容器口の内側に小さな塊が付いてますこれは、容器を振ったり容器を...2021.07.27アドバイス
アドバイス竹串を使いこなせば一段と仕上がりがキレイに。クリーティングコートに付属する竹串の使い方を解説。 少し前に紹介した、誰でも作れる竹串。これ、竹串で作った”竹串”ある女優さんが考案した”何とか棒”と雰囲気が似てる竹串ですが、その棒以前からあったと思われる竹串です。そんな竹串を使いこなせば、たぶん満足いくお手入れができるはずなので、竹串の使...2021.07.08アドバイス
アドバイスハサミについたベタベタはパーツクリーナーで簡単に落ちる。でもベタベタが付きやすくなるので最後はピッチレスコートで。 たまたま目の前にパーツクリーナーがあったので、これでハサミの刃に付いたベタベタを落としたらどうなるのか試してみたら、面白いことが分かりました。粘着テープを切るとベタベタが付く竹串を作るときに持ち手の部分に布テープを巻きつけていますが、巻いた...2021.06.23アドバイス
アドバイスピッチレスコートが持つ汚れを落とす以外の意外な効果。切れ味が変わる? ピッチレスコートは不思議な効果がいくつかあります。浅い傷なら目立たなくさせるし、擦って付いたような塗料を落とせるし、タオルが滑り落ちるようなツルツル具合になるし、楽しくなるような効果がいくつもあるんですね。ツルツル具合が楽しくてずっとタオル...2021.06.23アドバイス
アドバイス細部まで丁寧にお手入れするなら竹串を使うべし。そんな竹串の作り方を解説。 昔は、なにこれ?マツイ棒?(マツイ棒についてご存知無い方はこちら)ってよく言われてしまった竹串ですが、うまく使うと細部のお手入れもできますので、どうぞ活用してください。そして自分でも簡単に作ることができますので、興味のある人は、弊社ネットシ...2021.06.23アドバイス
アドバイス窓ガラスコート詰替時に雑にキャップを締めたら漏れやすくなるらしい。丁寧に締めましょう。 以下でご紹介する対処方法でも液剤が漏れることがあるとのご報告をいただいたので、もしこの方法で対処しても漏れる場合は、キャップを交換(キャップのみ手に入れることができないときは容器ごと交換)するか、器用な人はキャップを少々改造などしてお使いく...2021.06.16アドバイス
アドバイス何年も前のピッチレスコートは使えるのですか?【相談室】 Q何年も前のピッチレスコートは使えるのですか?A10年以上経ったピッチレスコートでも、問題なく使えます。3年前に買ったピッチレスコートが残っているけどまだ使えるのかな、という質問がありました。そんな何年も経ったピッチレスコートでも問題なく使...2021.03.15アドバイス
車のお手入れラッピングに使われる艶消しシートの汚れ落とし。艶消し塗装にも応用可能。 車のボディに貼られた艶消しシートに付いた汚れの落とし方をご紹介します。艶消しシートの汚れ落とし方法を知る!普通の塗装面や艶ありシートの場合はピッチレスコートを使って汚れを落としますが、車のラッピングに使われる艶消しシートに付いた汚れは、P1...2021.03.09車のお手入れ
アドバイス洗車やワックスの拭き取りで柔軟剤を使ったタオルは使えるのか?【相談室】 Q柔軟剤を使って柔らかくなったタオルは洗車やワックスの拭き取りに使えますか?A柔軟剤を使ったタオルは、水やクリーティングコートの吸収・吸着が悪くなるので、オススメしません。柔軟剤を使うと吸収・吸着しにくい状態になる柔軟剤を正しく使ったタオル...2021.03.07アドバイス
車のお手入れ黒色の鉄ホイールの汚れを除去。交換時ならホイールキャップに隠れていた部分や裏側もできる。 黒色の鉄ホイールの汚れの落とし方をご紹介します。冬タイヤに交換するとき、またはその逆のときも、取り外したときこそホイールキャップに隠れていた部分や裏側をお手入れすることができますので、ぜひとも、タイヤ交換のタイミングにやってしまいましょう。...2021.02.27車のお手入れ
アドバイスP8コートをタイヤに使い続けたらヒビが入るのか?という心配はそれほど無い。 タイヤに保護艶出し剤を使っていたらヒビが入った、という話は色々なところでよく聞きます。相談を受けることもあります。実際に、初めてご依頼いただくお客さまの車のタイヤにヒビが入っていることはよくあります。洗車の仕事でタイヤにP8コートを使ってお...2021.02.06アドバイス
アドバイスクリーティングコートは一度施工したら長期間持つこともあれば持たないこともある。 よくある「持続期間」についてお問い合わせいただきました。クリーティングコートで施工した後、繰り返し雨の中を走行したときや、青空駐車場で長期間(雨の日含む)放ったらかしたときは、クリーティングコートの成分が徐々に流れてしまうので、他社さんのよ...2021.02.02アドバイス
住まいのお手入れすりガラスの汚れ落とし。飾りガラスにも応用可能。 障子にはめ込まれたすりガラスの汚れの落とし方をご紹介します。細かい凸凹が密集したすりガラスの汚れ落とし方法を知る!窓ガラスといっても表面がツルッと平らなものではなく、細かい凸凹の、すりガラスです。こんな凸凹があるガラスを窓ガラスコートでお手...2021.01.28住まいのお手入れ
バイクのお手入れ黒い凸凹素材に塗った白いワックスの除去。丁寧に処理すれば綺麗になる可能性が。【スズキ アドレス】 黒色の凸凹した樹脂に付いてしまった白いワックスの落とし方をご紹介します。身近にそのような症状の車やバイクが無かったので、市販の白いワックスを黒い凸凹素材に無理やり塗ってから除去してみました。黒色素材に付いた白いワックスをしっかり落とす!黒い...2021.01.23バイクのお手入れ
アドバイス育てたスポンジは大切に。傷んだ塗装の施工には注意です。 育てたスポンジの使い心地ピッチレスコートを使う時は、事前にスポンジを作って(育てて)から使うと、傷が入りにくくて非常に使いやすくなります。見た目はあまりよろしくないと思われがちなスポンジですが、新品とは比べ物になりません。使いやすいさが違い...2021.01.13アドバイス
アドバイストリガースプレーもプッシュスプレーもネジの締めすぎには注意。締め過ぎると壊れます。 どんな容器でもフタの締めすぎには注意です。ピッチレスコートにしても窓ガラスコートにしても、キャップを締め過ぎるとキャップのネジがおバカになります。トリガースプレーとプッシュスプレーは要注意締めすぎようとしても力がいるのでネジを破壊するのはな...2021.01.05アドバイス
アドバイス市販の研磨材入りスポンジを窓ガラスや鏡に使っても大丈夫?【相談室】 Q市販の研磨材入りスポンジを窓ガラスや鏡に使っても大丈夫ですか?Aパッケージの注意書きに書いてあるように、研磨材の入ったスポンジをガラスに使わないでください。メラミンスポンジと同じく、年末に近づいてくるとちょいちょいお問い合わせいただきます...2020.11.30アドバイス
アドバイスピッチレスコートを小分けしたいけど容器はPE?PET?【相談室】 Qピッチレスコートを小分けしたいのですが、容器の材質は何がいいですか?Aピッチレスコートの容器の材質はPET(ポリエチレンテレフタレート)が適しています。PE(ポリエチレン)でも可能ですが、容器が歪みやすいのでPETをオススメします。PET...2020.11.16アドバイス
アドバイスピッチレスコートを刃物に使うと効果的ですが、その刃物で食べ物等は切らないでください! ハサミの刃やカッターナイフの刃をピッチレスコートを使ってお手入れしておくと、気持ちいい切れ味が味わえます。刃がガタガタだったり手入れされていないものに使っても効果は感じられませんが、普通に使える刃なら効果が期待できます。なので、販売している...2020.08.08アドバイス
アドバイス窓ガラスコートのキャップの締め忘れに注意。液剤が飛び散ることも。 窓ガラスコートを勢いよく振ったら中身の液剤が飛び散って、せっかく洗車をしたのにもう一度水洗いをしたと、お客さまからご報告がありました。緑色のキャップが閉まっていると思って勢いよく振ったそうですが、しっかり閉まっていなかったんですね。今はこの...2020.07.22アドバイス
アドバイス200匁か180匁のタオル(平地無し)は水洗いにちょうどいい。 以前はピッチレスコートに付属していた白いタオル。真っ白タオルこのタオルは普通のフェイスタオルで、どこでも手に入るようなものですが、割と使い始めのうちから水を吸いやすいので非常にいいです。でも、多くの新品のタオルは糊が効いていて水を吸いにくい...2020.04.21アドバイス
アドバイス窓ガラスコートの容器は専用品?適量が出せれば何でもOKかも! 売ってる窓ガラスコートの容器、写真のと違うよね?お客さまから電話をもらって、そこで聞かれました。今販売しているものの容器と以前までの容器は少し違う窓ガラスコートを紹介しているブログや動画では、販売している透明な容器ではなく、緑色の容器を使っ...2020.02.05アドバイス
アドバイスピッチレスコートが分離したけど使って大丈夫?【相談室】 Qピッチレスコートを放置したら成分が分離していました。使っても大丈夫ですか?Aピッチレスコートはじめ、どのクリーティングコートも放置すれば必ず分離します。もし放置して成分が分離しても、容器をよく振って混ぜて使えば問題ありません。ピッチレスコ...2019.10.16アドバイス
住まいのお手入れ凸凹した窓ガラスの汚れ落とし。すりガラスにも応用可能。 とある元金属加工工場の窓ガラスに付いた油汚れの落とし方をご紹介します。凸凹素材の汚れ落とし方法を知る!窓ガラスといっても表面が平らなものではなく、細かい凸凹がある目隠し用のガラスです。こんな凸凹があるガラスを窓ガラスコートでお手入れすると、...2019.10.05住まいのお手入れ
車のお手入れボディに付いた虫の跡を除去。無理に擦らないこと!【日産 ノート】 虫がたくさん飛ぶ中を走った時に付いた虫の跡を除去してみましょう。ボディに張り付いた虫の跡の落とし方を知る!今回の虫の跡は、付いてから時間が経っている(8月18日に付いたものを9月10日に対処したので3週間ちょい経ってますね)もので、大雨の中...2019.09.28車のお手入れ
車のお手入れ色あせたピラーのお手入れ。少々艶が出てしまいますが…【BMW 525i】 先日、艶消しのピラーに傷消しについてのお問い合わせをいただいたので、ちょっと傷消しとは違いますが、ご紹介します。色あせたピラーのお手入れの方法を知る!ピラーには樹脂やメッキ、ラッピングフィルムがよく貼られていますが、どれも傷が入りやすく色あ...2019.09.27車のお手入れ
車のお手入れ擦り跡を除去する。あっけなく落ちる場合もある。【ベンツ E300】 今回は、バンパーに付いた擦り跡を取り除く方法を解説していきます。何処かに擦った跡の落とし方を知る!運転中、駐車場に停める時に何処かに擦って付いた跡をよく見かけます。駐車場に停めている時にも、自転車やスーパーマーケットのカートに擦られたなんて...2019.09.26車のお手入れ
住まいのお手入れ手アカで汚れた壁紙の汚れ落とし。ただ割と大変なのでオススメは… 先日は照明のスイッチを綺麗にしました。今回は、そのスイッチの周辺の汚れた壁紙を綺麗にしてみます。簡単な汚れ落とし方法を知る!ただし、壁紙に手を出すと大変なことになるので、やるときは覚悟してやるようにしてください。壁、思いのほか面積が広いです...2019.09.22住まいのお手入れ
住まいのお手入れ手アカで汚れたスイッチの汚れ落とし。直接吹き掛けられなくても何とかなる。 簡単な汚れ落とし方法を知る!ほぼ毎日触る照明器具のスイッチは、汚れがよく付きます。触れる部分は汚れが残りにくいですが、触れることが少ない部分はしっかり残ります。さぁ、汚れがタップリ付いたスイッチがどう変わるか、試してみましょう。今回も同じ作...2019.09.21住まいのお手入れ
住まいのお手入れグレーっぽい色の革ソファーの汚れ落とし。汚れが目立たない色は実は汚れたっぷりかも。 長年使って汚れた合皮のソファーをキレイにします。革(合成皮革)の汚れ落とし方法を知る!普段座っているソファーは、日々の生活の中で汚れが付いていきます。人以外にもペットと一緒に暮らしていれば汚れやすくなります。今回のターゲットも、長年大きなワ...2019.07.27住まいのお手入れ
車のお手入れボディに付いた虫の跡?を落とす。ピッチレスコートの出番は無いかも。【日産 フェアレディZ】 正体不明の怪しい跡、恐らく虫の跡を除去してみます。ボディに付いた虫の跡(体液的な物体)の除去方法を知る!ボディには色々な汚れが付きますが、これから多いのは走行時に付いた虫の死骸です。走った時以外でも、駐車場を飛んでる虫が飛びながら何かを落と...2019.07.26車のお手入れ
車のお手入れ曇ったヘッドライトのお手入れ。どこまで変わるか試してみる。【トヨタ エスティマ】 白く曇りの出たヘッドライトのお手入れをしてみます。曇ったヘッドライトのお手入れ方法を知る!このように白く曇ってしまうと、業者に削りに出そうか、YouTubeで見たやり方で研磨してみようか、市販の専用のケミカルを使おうか、色々と考えてしまうか...2019.07.24車のお手入れ
アドバイス雨が続く時期は洗車をするタイミングが分からない【相談室】 Q雨が続くと洗車をするタイミングが分かりません。A洗車ができる日ならいつでもいいのでやっておきましょう。忙しくて時間が取れない人は、翌日雨が降ろうともやっておくことをオススメします。梅雨・秋雨時は洗車のタイミングが難しい梅雨時や秋雨時は、降...2019.07.22アドバイス
住まいのお手入れ本革グローブのメンテナンスをする。バイクのグローブにも有効。 本革のメンテナンスをP8コートでやってみる。本革のブーツやジャケット、鞄や財布は、お手入れ次第で長いこと持ちます。あじも出るので大切に扱いたいですよね。今回は、財布と同じくらいよく使う本革のバイク用グローブのお手入れ方法をご紹介します。仕上...2019.07.01住まいのお手入れ
アドバイス付属のスポンジが大き過ぎて使いにくいときは細かく切り刻んで使ってみましょう! ピッチレスコートには大小1個ずつのスポンジが付属します。大スポンジと、その半分の大きさの小スポンジ大きい方は広い面積用ということで、ボディを施工するときに使います。で、小さい方は狭い隙間が多い部分、例えば、フロントグリルとかホイールのスポー...2019.06.20アドバイス
車のお手入れ窓ガラスに付いたP8コートを落とす。P8コートで窓枠ゴムや幌を仕上げる時に付きやすいが慌てない。 P8コートが窓ガラスに付いても慌てずに窓枠のゴムや幌をP8コートで仕上げた際に、窓ガラスにもP8コートが付いてしまうことがよくあります。今回は、そのP8コートが付いた窓ガラスのお手入れ方法をご紹介します。仕上げ前の状態をチェックわざとらしさ...2019.05.28車のお手入れ
住まいのお手入れクロックラジオの透明なプラスチックをお手入れ。汚れや傷があっても諦めない。 今回は、時計等の表示部分に使われる透明なプラスチックをお手入れする方法をご紹介します。透明なプラスチックのお手入れ方法を知る!家電の透明プラスチックで解説しますが、車やバイクのメーターパネルやバイクのスクリーンをお手入れする際の参考にもなる...2019.05.15住まいのお手入れ
車のお手入れ内装に付いたボールペンのインク跡を落とす。根気よくお手入れすれば目立たなくなる。【トヨタ クラウン】 インクが付いてから、できるだけ早く対処すれば何とかなるかも。今日の汚れは営業車にはよくありがちなものですが、手強い汚れです。個人タクシーをお手入れする時にボールペンのインクの跡を見つけたので、どこまできれいになるのか試してみました。仕上げ前...2019.04.13車のお手入れ
車のお手入れ黒い凸凹素材に詰まった古いワックスの除去。丁寧に処理すれば大丈夫。【トヨタ クラウン】 黒色の凸凹した樹脂に付いてしまった(凹に詰まってしまった)白いワックスの落とし方をご紹介します。黒色素材に付いた白いワックスをしっかり落とす!今日の汚れはよくありがちなもので、簡単に落ちそうなものですが、案外、困っている人が多いようで質問も...2019.03.24車のお手入れ
車のお手入れ内装の汚れ落とし。軽い汚れはこれだけで落ちる場合もある。【トヨタ クラウン】 黒色素材に付いた汚れは目立つのでしっかり落とす!今日の汚れは非常に簡単で単純なものなんですが、目立って気になるし、落とし方がよくわからないという相談がありましたので、サラッと解説します。15~20秒で落ちちゃいますので、お試しくださいませ。...2019.02.22車のお手入れ
車のお手入れホイールのボルト穴のお手入れ。外さずお手入れする。【BMW 750i】 ホイールのボルト穴のお手入れ方法を知る!これまでに書いてたようで書いていなかった、ホイールのボルト穴をお手入れする方法を解説します。ホイールは外さずにお手入れします。どうしてもナットと接している部分までは外さないとお手入れできませんが、普段...2018.12.31車のお手入れ
アドバイスダイヤモンドクリーナーでガラスのウロコ取りをしたらキズが入ったんだけど…【相談室】 Q市販のダイヤモンドクリーナーで車のガラスのウロコ取りをしたらキズが入りました。どうしましょう…Aキズが入ると、もうどうにもなりません。いくらキズを埋めてくれるピッチレスコートであっても、無理です。研磨してもらうしかないでしょう。ダイヤモン...2018.12.03アドバイス
車のお手入れ腕時計の金属製バンドのお手入れ。クリーティングコートでキレイになるか試す。 金属製バンドの腕時計をキレイにする!今回は、腕時計のお手入れ方法を解説します。以前ご紹介した時計はラバーバンドでしたが、今回は金属製のバンドです。時計本体の仕上げは前回ご紹介したので省略します。仕上げ前の状態をチェック見た所汚れているかは分...2018.12.02車のお手入れ
バイクのお手入れバイクのシートを外すと目立つタンクのキズは消せる? バイクのシートを外すとタンクのキズが目立つこれからバイクを冬眠させる準備をしている方から相談をいただきました。雪が多く降る地域ではバイクを乗りたくても乗れませんものね。このたびシートを取り外す機会があったので、そのときに撮った写真で軽く解説...2018.11.25バイクのお手入れ
バイクのお手入れタンクの保護シートを剥がした後に残る糊を落とす。古くなった糊でも何とかなる!【ホンダ CBR600F】 タンクの保護シートを剥がした後に残った糊の落とし方を知る!これまでステッカーの剥がし跡の落とし方など、似たような解説をしてきましたが、また、同じような解説です。ご辛抱くださいw以前、タンクの保護シートに付いた擦り跡をキレイにした解説がありま...2018.11.01バイクのお手入れ
アドバイス塗装面の汚れ落としにメラミンスポンジを使ったら艶がなくなりました…【相談室】 Q黒いスジ状に汚れた塗装面をメラミンスポンジで綺麗にしたら、塗装の艶が無くなりました。A研磨スポンジであるメラミンスポンジで擦ると、塗装の艶は無くなります。艶の無くなった状態でピッチレスコートを使った場合、艶が復活したとしても、ある程度しか...2018.09.04アドバイス
車のお手入れ擦り跡を目立たなくさせる方法。コンパウンドで削る前に試す!【日産 ノート】 少し前にも書きましたが、ボディの擦り跡を目立たなくさせる方法をまたもや解説していきます。擦り跡を目立たなくさせる方法を知る!今回はお盆前ということで緊急SOSをもらいました。駐車場の柱に擦ったそうです。深くえぐれた傷もあり、そこに塗料的なも...2018.08.11車のお手入れ
車のお手入れ内装に付いた汚れの落とし方。ちょっとした汚れならこれで十分かも。【ベンツ E300】 シートやドアの内張りに付いた汚れをキレイにする!シート以外でも、ドアの内張りは手や腕が触れることが多いので、汚れが付きやすいですよね。ファンデーションなどのお化粧や、夏になると日焼け止めが付くことが多いように思います。今回は、お化粧などの比...2018.08.02車のお手入れ
アドバイス水洗い用タオルをうまく保管できません【相談室】 Q水洗い用タオルをうまく保管できません。保管方法を教えてください。Aタオルをバケツの水に浸したまま、または、タオルに少量の水を含ませたまま、気温の高くならない場所で保管します。バケツ1杯の水洗いでは、普通の綿のタオルを使って水洗いしますが、...2018.07.29アドバイス
車のお手入れメーターパネルの汚れ落とし。傷が目立たなくなるかもしれない。【いすゞ エルフ】 今回は、透明なプラスチック(アクリル)のメーターパネルに付いた磨き傷というか、擦り傷がどこまで目立たなくなるか試します。磨き傷を目立たなくさせる方法を知る!造園屋さんの仕事用のクルマなので、砂埃、土埃が車内にも舞い込みやすく、軽く払っただけ...2018.07.13車のお手入れ