2023年1月1日より、各クリーティングコートの付属品はスポンジと竹串のみになりました。タオルや軍手は各自ご用意ください。

腕時計の金属製バンドのお手入れ。クリーティングコートでキレイになるか試す。

車のお手入れ

この記事は約 6 分で読めます

金属製バンドの腕時計をキレイにする!

今回は、腕時計のお手入れ方法を解説します。

以前ご紹介した時計はラバーバンドでしたが、今回は金属製のバンドです。

時計本体の仕上げは前回ご紹介したので省略します。

仕上げ前の状態をチェック

見た所汚れているかは分かりません
細部を見るとやはり、といった感じ
留め具の部分は、ずいぶん汚れていました

用意するのは「P113」または「P113-II」

直ぐに使い始められるスポンジ等が付属します。

  • スポンジ(1個)
  • 竹串(1本)

<BASEの商品ページを見る>

以下のタオルは別途ご用意ください。

  • 拭き取り用タオル
    P113が落とした汚れや、残ったP113を拭き取る時に使います。
    施工時の写真で登場するような一般的なキッチンタオル、それに似た柔らかいタオル、ウエスをご用意ください。
  • 歯ブラシ
    細かい凸凹に詰まった汚れをかき出すために使います。
    歯ブラシは普通の歯ブラシ(できるだけ柔らかいもの)で構いません。
    刷毛や、豚毛の歯ブラシなどがあるとより良いです。
P113とP113-IIの違い

P113とP113-IIはどちらも、内装などの簡単な汚れからエンジンルームのキツめの油汚れまで、様々な汚れ落としをするためのものです。

P113に比べてP113-IIの方が汚れ落としの効果が強力ですが、素材を傷めやすい、変色させやすいといった心配はありません。

直ぐに使い始められるスポンジ等が付属します。

  • スポンジ(大:1個 小:1個)
  • 竹串(1本)

以下のタオルは別途ご用意ください。

  • 拭き取り用タオル
    拭き取り、仕上げ後の状態チェックに使います。
    施工時の写真で登場するようなタオル、または一般的なフェイスタオル、それらに似た柔らかいタオルをご用意ください。

施工手順

歯ブラシやタオルで力いっぱい擦ればよく落ちる、とは限りませんし、ゴッシゴッシ力を入れて擦っても疲れるしキズを入れるだけなので、P113の力をうまく引き出してください。

P113で金属バンドの汚れを落とす

今回は、汚れがどれだけ落ちたか分かりやすいように、真っ白なタオルを敷いて、その上で作業をしていきましょう。

新品タオルです
P113をよく振ってから
まんべんなく
全体に吹き付けます

吹き付けたら、数分待って汚れを分解させましょう。

少し待ったら、もう一度P113を吹き付けた後、ここから歯ブラシを使います。

普通の歯ブラシでブラッシングです
隙間の汚れも掻き落とすので縦横方向にしっかりと
ときには集中的にブラッシングします

これでだいぶ汚れが落ちたはずです。

P113と歯ブラシでかき出した汚れがまだ残ってるので、洗い流します。

もう一度P113を吹き付けて汚れを洗い流します
あとは、P113が乾かないうちにタオルで拭き取ります

どれだけ汚れが落ちたかめくってみると

ずいぶん汚れていたようです

ただ、まだ表面をブラッシングしただけなので、裏面にはまだ汚れが残っており、また、裏面に移動した表面の汚れも残っているはずです。

裏返して
P113を吹きかけてから少し待って汚れを分解させて、もう一度吹きかけます
あとは、丁寧にブラッシングして
汚れを洗い流して
タオルで拭き取れば
裏表両面の汚れです
仕上げ後はこんな感じ
目立っていた一部(先っちょの黒いやつ)は傷でしたね

P113をこのように使えば、バンドのお手入れもできたんですね。

もし、P113が残っているか気になる時は、最後に、水を霧吹きなどで吹いてから拭き取れば安心でしょう。

このときも、P113や水はしっかり拭き取っておきましょう。

もう一つ、留め具に付いてた汚れを落としていきます。

これです
同じくP113を吹き付けて少し待ってから再度吹き付けて
軽くブラッシングすれば
これくらいなら余裕で落ちますね
終わりにもう一度P113を吹きかけて汚れを洗い流したら
タオルで丁寧に拭き取るだけ
しっかり落ちましたね
このような隙間は
タオルの先っちょを押し込んで拭けばOK

もし置くまで入らない時は、毛羽が出ない柔らかめなペーパータオルなどを使ってもいいでしょう。

このへんは色々と工夫をしてみてください。

ちなみに、上の隙間は竹串は入りませんでした。

バンドを全てキレイにしたら、敷いたタオルがこうなりました。

これをいつも腕に巻いていたということは…

この汚れを見ただけで、スッキリした感じがします。

ここまで汚れが落ちても、まだ汚れが残っているんじゃ?って不安な時は、あたりまえですが、同じことを何度か繰り返してください。

P113を使った汚れの落とし方は以上ですが、もう一つやっておくといいことがありますので、簡単にご紹介しましょう。

はじめにP113とピッチレスコートを使うと書きましたが、まだピッチレスコートが出てきません。

そのピッチレスコートがここで登場です。

いつもの赤いやつ

これを使って、バンドや時計本体にしっかり保護膜を作ります。

P113でも保護膜はできますが、ピッチレスコートほど厚みがありませんので、ピッチレスコートで保護膜に厚みを持たせます。

普通にべったり塗るとバンドの隙間などに白く残ってしまうので、ピッチレスコートWのように使います。

ピッチレスコートWのように、容器の口に付いた分だけ使うといいのですが、もし、通常の付け方をしてしまった場合は、どこかで馴染ませてから使うとべったり付くことが無いのでお試しください。

スポンジにいつも通り付けてしまったら
どこかで馴染ませてから使えばべったり付きません
軽く全体的に撫でるだけ
バンドの裏面も
本体も
留め具も
あとは全体を軽くタオルで拭くだけ

ここでタオルで拭いているときに、ツルツルする質感が確認できるはずです。

もし、滑らないようなら、もう少しスポンジで撫でてください。

これで完成です

仕上げ後は見た目の綺麗さもそうですが、実際に腕にはめて、肌で質感を感じ取ってください。

実際にはめて感じでみましょう

腕にはめたときの質感が好きな人、けっこうな数いらっしゃいますので、ぜひ腕にはめて感触を確認してください。

ピッチレスコートWをお持ちの方は、ピッチレスコートWを使うとまた感触が変わるので、お試しください。

今回のスイッチの汚れ落とし方法を簡単にまとめる

P113の力を十分に使って、力を入れずに施工すれば大丈夫。

  1. P113を直接吹きかける
  2. 歯ブラシでいろいろな方向からブラシで軽く擦る
  3. 乾かないうちにタオルで拭き取る

そして、仕上げ(保護膜作り)としてピッチレスコートを使います。

  1. ピッチレスコートをスポンジに付ける
  2. 別の場所でピッチレスコートを馴染ませる
  3. 時計全体をスポンジで撫でてから、タオルで拭き取る

あらためて…今回使ったのは「P113」

直ぐに使い始められるスポンジ等が付属します。

  • スポンジ(1個)
  • 竹串(1本)

<BASEの商品ページを見る>

タイトルとURLをコピーしました