2023年1月1日より、各クリーティングコートの付属品はスポンジと竹串のみになりました。タオルや軍手は各自ご用意ください。

ピッチレスコート

アドバイス

車のガラスに貼ったミラーフィルムを剥がしたらベタベタの糊が残ったのでピッチレスコートで除去できるか試す。

フィルムを剥がすときは、剥がしやすいようにフィルムを温めてから剥がしたり、剥がしたあとに残った糊はクリーナーで除去しますが、今回は、フィルムを雑に剥がして残った糊を、試しにピッチレスコートを使って除去しました。フィルム剥がしのプロではないの...
アドバイス

反射防止コーティングされた液晶に使う場合は要注意。表面のキズ部分からコーティングが剥がれる可能性ありです。

液晶画面そのものや、モニターに被せて使うフィルターには、反射を減らすための反射防止コーティングが施されているものがあります。昔のCRTモニタにもそんな加工がされているものがあった…ような気がします。anti reflection coati...
アドバイス

ピッチレスコートを一部のプラスチックに使う時は注意。透明なABSとCDケースなどに使われるPSは要注意です。

4種類のクリーティングコートは補完しあっているクリーティングコートは主に4種類。ピッチレスコート、窓ガラスコート、P113、P8コートのそれぞれで、できることや得意な素材が異なります。もしできないことがあっても4種類がそれぞれ補完しあってい...
バイクのお手入れ

黒い凸凹素材に塗ったピッチレスコートの除去。丁寧に処理すれば綺麗になる可能性が。【ホンダ ハンターカブ】

黒色の凸凹した樹脂に付いてしまったピッチレスコートの落とし方をご紹介します。身近にそのような症状の車やバイクが無かったので、ピッチレスコートを黒い凸凹樹脂素材にたっぷり塗ってから除去してみました。黒色素材に付いたピッチレスコートをしっかり落...
アドバイス

ピッチレスコートの容器の口付近に付いた固形物ってどうしたらいい?【相談室】

Qピッチレスコートの容器の口付近に固形物が付いていました。このまま使ってもいいですか?Aそれは施工時に邪魔になるので、気がついた時に取り除いてください。固形物というのはこれです。容器口の内側に小さな塊が付いてますこれは、容器を振ったり容器を...
アドバイス

ハサミについたベタベタはパーツクリーナーで簡単に落ちる。でもベタベタが付きやすくなるので最後はピッチレスコートで。

たまたま目の前にパーツクリーナーがあったので、これでハサミの刃に付いたベタベタを落としたらどうなるのか試してみたら、面白いことが分かりました。粘着テープを切るとベタベタが付く竹串を作るときに持ち手の部分に布テープを巻きつけていますが、巻いた...
アドバイス

ピッチレスコートが持つ汚れを落とす以外の意外な効果。切れ味が変わる?

ピッチレスコートは不思議な効果がいくつかあります。浅い傷なら目立たなくさせるし、擦って付いたような塗料を落とせるし、タオルが滑り落ちるようなツルツル具合になるし、楽しくなるような効果がいくつもあるんですね。ツルツル具合が楽しくてずっとタオル...
アドバイス

何年も前のピッチレスコートは使えるのですか?【相談室】

Q何年も前のピッチレスコートは使えるのですか?A10年以上経ったピッチレスコートでも、問題なく使えます。3年前に買ったピッチレスコートが残っているけどまだ使えるのかな、という質問がありました。そんな何年も経ったピッチレスコートでも問題なく使...
アドバイス

育てたスポンジは大切に。傷んだ塗装の施工には注意です。

育てたスポンジの使い心地ピッチレスコートを使う時は、事前にスポンジを作って(育てて)から使うと、傷が入りにくくて非常に使いやすくなります。見た目はあまりよろしくないと思われがちなスポンジですが、新品とは比べ物になりません。使いやすいさが違い...
アドバイス

ピッチレスコートを小分けしたいけど容器はPE?PET?【相談室】

Qピッチレスコートを小分けしたいのですが、容器の材質は何がいいですか?Aピッチレスコートの容器の材質はPET(ポリエチレンテレフタレート)が適しています。PE(ポリエチレン)でも可能ですが、容器が歪みやすいのでPETをオススメします。PET...
アドバイス

ピッチレスコートを刃物に使うと効果的ですが、その刃物で食べ物等は切らないでください!

ハサミの刃やカッターナイフの刃をピッチレスコートを使ってお手入れしておくと、気持ちいい切れ味が味わえます。刃がガタガタだったり手入れされていないものに使っても効果は感じられませんが、普通に使える刃なら効果が期待できます。なので、販売している...
アドバイス

200匁か180匁のタオル(平地無し)は水洗いにちょうどいい。

以前はピッチレスコートに付属していた白いタオル。真っ白タオルこのタオルは普通のフェイスタオルで、どこでも手に入るようなものですが、割と使い始めのうちから水を吸いやすいので非常にいいです。でも、多くの新品のタオルは糊が効いていて水を吸いにくい...
車のお手入れ

ボディに付いた虫の跡を除去。無理に擦らないこと!【日産 ノート】

虫がたくさん飛ぶ中を走った時に付いた虫の跡を除去してみましょう。ボディに張り付いた虫の跡の落とし方を知る!今回の虫の跡は、付いてから時間が経っている(8月18日に付いたものを9月10日に対処したので3週間ちょい経ってますね)もので、大雨の中...
車のお手入れ

色あせたピラーのお手入れ。少々艶が出てしまいますが…【BMW 525i】

先日、艶消しのピラーに傷消しについてのお問い合わせをいただいたので、ちょっと傷消しとは違いますが、ご紹介します。色あせたピラーのお手入れの方法を知る!ピラーには樹脂やメッキ、ラッピングフィルムがよく貼られていますが、どれも傷が入りやすく色あ...
車のお手入れ

擦り跡を除去する。あっけなく落ちる場合もある。【ベンツ E300】

今回は、バンパーに付いた擦り跡を取り除く方法を解説していきます。 何処かに擦った跡の落とし方を知る!運転中、駐車場に停める時に何処かに擦って付いた跡をよく見かけます。駐車場に停めている時にも、自転車やスーパーマーケットのカートに擦られたなん...
車のお手入れ

曇ったヘッドライトのお手入れ。どこまで変わるか試してみる。【トヨタ エスティマ】

白く曇りの出たヘッドライトのお手入れをしてみます。曇った ヘッドライトのお手入れ方法を知る! このように白く曇ってしまうと、業者に削りに出そうか、YouTubeで見たやり方で研磨してみようか、市販の専用のケミカルを使おうか、色々と考えてしま...
住まいのお手入れ

クロックラジオの透明なプラスチックをお手入れ。汚れや傷があっても諦めない。

今回は、時計等の表示部分に使われる透明なプラスチックをお手入れする方法をご紹介します。 透明なプラスチックのお手入れ方法を知る! 家電の透明プラスチックで解説しますが、車やバイクのメーターパネルやバイクのスクリーンをお手入れする際の参考にも...
車のお手入れ

ホイールのボルト穴のお手入れ。外さずお手入れする。【BMW 750i】

ホイールのボルト穴のお手入れ方法を知る! これまでに書いてたようで書いていなかった、ホイールのボルト穴をお手入れする方法を解説します。ホイールは外さずにお手入れします。どうしてもナットと接している部分までは外さないとお手入れできませんが、普...
車のお手入れ

腕時計の金属製バンドのお手入れ。クリーティングコートでキレイになるか試す。

金属製バンドの腕時計をキレイにする!今回は、腕時計のお手入れ方法を解説します。以前ご紹介した時計はラバーバンドでしたが、今回は金属製のバンドです。時計本体の仕上げは前回ご紹介したので省略します。仕上げ前の状態をチェック見た所汚れているかは分...
バイクのお手入れ

バイクのシートを外すと目立つタンクのキズは消せる?

バイクのシートを外すとタンクのキズが目立つこれからバイクを冬眠させる準備をしている方から相談をいただきました。雪が多く降る地域ではバイクを乗りたくても乗れませんものね。このたびシートを取り外す機会があったので、そのときに撮った写真で軽く解説...
バイクのお手入れ

タンクの保護シートを剥がした後に残る糊を落とす。古くなった糊でも何とかなる!【ホンダ CBR600F】

タンクの保護シートを剥がした後に残った糊の落とし方を知る!これまでステッカーの剥がし跡の落とし方など、似たような解説をしてきましたが、また、同じような解説です。ご辛抱くださいw以前、タンクの保護シートに付いた擦り跡をキレイにした解説がありま...
車のお手入れ

擦り跡を目立たなくさせる方法。コンパウンドで削る前に試す!【日産 ノート】

少し前にも書きましたが、ボディの擦り跡を目立たなくさせる方法をまたもや解説していきます。擦り跡を目立たなくさせる方法を知る!今回はお盆前ということで緊急SOSをもらいました。駐車場の柱に擦ったそうです。深くえぐれた傷もあり、そこに塗料的なも...
車のお手入れ

メーターパネルの汚れ落とし。傷が目立たなくなるかもしれない。【いすゞ エルフ】

今回は、透明なプラスチック(アクリル)のメーターパネルに付いた磨き傷というか、擦り傷がどこまで目立たなくなるか試します。磨き傷を目立たなくさせる方法を知る!造園屋さんの仕事用のクルマなので、砂埃、土埃が車内にも舞い込みやすく、軽く払っただけ...
車のお手入れ

擦り跡を目立たなくさせる方法。コンパウンドで削る前に試す!【トヨタ アクア】

今回は、いつもおなじみの、ボディの擦り跡を目立たなくさせる方法を解説していきます。擦り跡を目立たなくさせる方法を知る!駐車場のポールに擦った、ガードレールに擦った、電柱に擦った、駐車するときによく擦ることがありますね。深くえぐれた傷なのか、...
バイクのお手入れ

バイクのタンクに付いた傷と汚れをキレイにする。乗れば傷も汚れも付きますから。【ホンダ ホーネット&CBR600F】

傷と汚れの付いたタンクのお手入れ方法を知る!今回は、バイクのタンクのお手入れ方法を解説していきます。以前も同じバイクを仕上げた解説をしていますが、今回は、長期間お手入れできなかった状態と、ツーリング直後の汚れが付いた状態を仕上げていきます。...
車のお手入れ

ドアを開けた内側の汚れ落とし。特にタクシー車両はやったほうがいいかも。【トヨタ セルシオ】

ドアを開けた内側の汚れをキレイにする方法を知る!車の乗り降りをしたときに、靴底をステップに擦ってしまうと跡がつくことがあります。また、ドアのパッキンが接するところにも跡が付くことがあり、多くの車で見かけます。外装がキレイでも、もしドアが開い...
住まいのお手入れ

腕時計のラバーバンドに付いた汚れを落とす。クリーティングコートでキレイになるか試してみる。

ラバーバンドの腕時計をキレイにする!今回は、これまで解説することがなかったアクセサリー類、腕時計のお手入れ方法を解説します。腕時計にも色々とありますが、ラバーバンドの付いた腕時計です。ただ、この腕時計はバイクに付けていたものなので、どこまで...
バイクのお手入れ

透明ビニールの汚れをキレイに落とす。幌のリアスクリーンにも応用できそうですね。

以前にも、このバイク本体のお手入れはご紹介してきましたが、今回はバイク本体ではなく、バイクに装着してるタンクバックの透明ビニール部分のお手入れ方法を紹介します。透明ビニールの汚れをキレイに落とす方法を知る!あまりお手入れすることが少なく、お...
バイクのお手入れ

ステッカー剥がしをちょっとだけ楽にやってみる。急がずゆっくりやればいい結果が。

ステッカー剥がしをちょっとだけ楽にやる方法を知る!これまで仕事に使っていたバイクを廃車にするため、全てのステッカーを剥がすことになりましたので、ちょっとだけでも楽に剥がす方法を解説してみます。このステッカーは貼ってから3〜4年しか経過してい...
車のお手入れ

ピラーの傷を目立たなくさせる。弱い素材は優しく丁寧に。【レクサス LS】

ピラーの磨き傷、擦り傷を目立たなくさせる方法を知る!キズがたくさん入っているピラーがどこまでキレイになるかやってみます。新車なのに洗車をしたらピラーにキズが入りました…中古で買った車のピラーのキズが気になるんです…といった相談が相次いでいる...
車のお手入れ

凸凹に詰まった汚れ落とし。こういったボディは今は少ないけどご参考に【日産 フェアレディZ】

凸凹に詰まった汚れ落としの方法を知る!最近の車では、こういった凸凹を見かけることは少ないですが、中には同じような仕上げ方が有効な形状もあるかと思うので、ご紹介します。ツルッとした平面ではないボディが、ごく普通の仕上げ方でどうなるかを見てみま...
車のお手入れ

タイヤ&ホイールの初めてのお手入れ。はじめが肝心です。【トヨタ プリウス】

タイヤ&ホイールを初めてお手入れする方法を知る!新車で納車してからそれほど時間が経っていない車なので、ホイールにはブレーキダストや汚れは付いてますが、擦ったようなキズはない状態です。タイヤも少し汚れているだけで、色あせなどは見当たりません。...
車のお手入れ

ドアノブのキズを目立たなくさせる。ドアノブにキズが付くのは仕方ないです【日産 フェアレディZ】

ドアノブの引っかき傷を目立たなくさせる方法を知る!ドアノブの爪の引っかきキズがどこまで目立たなくなるかやってみます。写真の枚数が少ないのでチャッチャッといきます。解説も短めですw※細部の仕上げの解説はありません。仕上げ前の状態をチェック年式...
車のお手入れ

ピラーの傷をキレイにする。完全復活は難しいけど…【日産 フェアレディZ】

ピラーの磨き傷、擦り傷をキレイに見せる方法を知る!キズがたくさん入っているピラーがどこまでキレイになるかやってみます。長年乗ってると仕方ありません。でも、諦める前にどこまできれいになるか試してみるのもいいですよ。一つ事前にお伝えしておきます...
バイクのお手入れ

タンクとシートカウルのお手入れ。バイクは面積が狭いからスグできるハズ【ホンダ ホーネット】

塗装部分のお手入れ方法を知る!今回も、バイクの塗装部分であるタンクとシートカウルのお手入れ方法を解説していきます。シートカウルは面積が狭いため、広い部分を施工するときよりも細かく丁寧に作業します。仕上げ前の状態をチェックこのタンクはだいぶキ...
バイクのお手入れ

フロントフェンダーのお手入れ。面積が狭いからスグできるハズ【ホンダ ホーネット】

塗装部分のお手入れ方法を知る!今回は、バイクの塗装部分であるフロントフェンダーのお手入れ方法を解説していきます。面積が狭いので、始めのうちからしっかりお手入れしておけば、いつまでもお手入れが楽になることは間違いありません。自分の仕事用バイク...
車のお手入れ

ドアを開けた内側をキレイにする。汚れ落とし&艶出し【日産 フェアレディZ】

ドアを開けた内側をとにかくキレイにする!今回は、ドアを開けた内側。ドア側ではなくボディ側ですね。この放ったらかされることが多い場所も美しくしておくと、おおっ!って思ってもらえるかもしれないです。仕上げ前の状態をチェックいい状態細かい擦りキズ...
バイクのお手入れ

スクーターのスクリーンのお手入れ。試してみる価値はあるかと【ホンダ フォルツァ】

くすんでしまったスクーターのスクリーンのお手入れ方法を知る!10年近く放置されてくすんだスクーターのスクリーンをお手入れします。このスクリーンは、新車購入時の納車前に取り外してもらったものなので、わたくしは一度も使用しておりません。未使用。...
バイクのお手入れ

ステッカーの残った糊を落とす。溶かすように時間を掛けて丁寧に。

ステッカーの残った糊の除去方法を知る!ステッカーを剥がした後に残った糊を除去してみます。一般的なマーキングフィルムの糊ですね。パーツクリーナーやシール剥がし剤で落とす人もいますが、落ちにくかったり、成分によっては素材を傷める可能性もあるそう...
アドバイス

ピッチレスコートでウッドパネルのキズも消せますか?【相談室】

Qピッチレスコートでウッドパネルのキズも消せますか?Aピッチレスコートでキレイに消せる(実際は隠します)場合もあれば、キレイにならない場合もあります。塗装にひび割れ、剥がれがあるもの、木そのものが割れているものは、対処できません。ウッドバネ...
住まいのお手入れ

色あせた陶器のお手入れ。表面に塗った塗料が落ちないように丁寧に。

陶器の汚れ除去方法を知る!表面が色を塗っただけの陶器についた汚れを除去します。陶器といっても釉薬は塗られてません。ただ塗料をガッツリ塗ってあるだけ(たぶん)なので、無理にゴシゴシすると色が落ちる可能性があります。仕上げ前の状態をチェック家の...
アドバイス

ピッチレスコートは撥水性?親水性?【相談室】

Qピッチレスコートは撥水性と親水性のどちらですか?A撥水性です。撥水性は水玉がコロコロした状態になるし、親水性は表面にビターっと水が貼り付いたようになる感じだし、どちらも一長一短です。たくさんあるコーティング屋さんやメーカーさんで、それぞれ...
車のお手入れ

Aピラーをキレイにする。汚れ落とし&艶出し【日産 フェアレディZ】

Aピラーに入った擦りキズを隠す方法を知る!今回は、ピラーに付いた擦りキズを何とか出来るかやってみましょう。残念なキズですが、諦めずにやりますよ。仕上げ前の状態をチェック見る角度によっては目立たないけどバッチリ付いている普段からボディカバーを...
車のお手入れ

ドアミラー周辺をキレイにする。汚れ落とし&艶出し【日産 フェアレディZ】

ドアミラー周辺をキレイにする!写真を撮りすぎたおかげで、たくさん解説できるこの車の仕上げ。目に見える塗装の部分は、とにかくキレイにしてしまおうということで、今回はドアミラー周辺をやってみましょう。仕上げ前の状態をチェック黒い部分は色あせてる...
住まいのお手入れ

刃にベタベタが付いたハサミのお手入れ。切りやすさが格段に変わります。

ハサミの刃に付いたベタベタの除去方法を知る!ハサミで粘着テープを切ると刃の部分にネバネバが付きますので、そのネバネバを除去します。ネバネバが付きにくい刃のハサミもありますが、それでも粘着テープを切り続ければ付きます。これは以前も解説しました...
バイクのお手入れ

バックミラーの汚れ落としサビ落とし。錆びていても諦めずにやってみる。【ホンダ ホーネット】

バックミラーの汚れ・サビをキレイにする!屋外で雨ざらしになることのあるバイク。メッキされたパーツも、汚れが付いたりサビが発生したり、お手入れしておかないと大変なことになります。錆びにくいステンレスであっても同様です。このバイクは屋内保管です...
車のお手入れ

ドアノブに付いた爪の引っかき傷の除去方法。解説にはもってこいな状態!【日産 エルグランド】

たびたび登場するドアノブ。もう3回目くらいでしょうかね。今回もなかなかの変わり方だったので、解説していきます。飽きずに見て頂けると「自分の車も同じ車種だ!同じ色だ!」って参考になるかもです!ドアノブに付いた擦り傷の除去方法を知る!ボディの中...
アドバイス

ピッチレスコートのスポンジからカスが出る時の対処法。量を使い過ぎたスポンジから出やすい。

黒い消しゴムクズのようなものが出ますこれはピッチレスコートを使ってくださった方からの質問で、ピッチレスコートを付けたスポンジで塗り込む際に、スポンジから消しゴムのカスのようなものがポロポロでてくるそうです。この症状は、ピッチレスコートを初め...
バイクのお手入れ

くすんだヘッドライト・テールライトをお手入れする。致命的な傷が無ければ改善する可能性あり【ホンダ スペイシー100】

くすんだヘッドライト・テールライトをスッキリさせる方法を知る!今回は、バイク屋さんで貸してもらった代車のヘッドライトとテールライトをお手入れします。塗装ではないプラチック的な素材ですが、白ぼんやりしたくすんだ状態がどのようになるか、チャレン...
車のお手入れ

シールの糊を落とす。これくらいの跡なら楽勝【トヨタ クラウン】

シールの剥がし跡をキレイにする方法を知る!過去に貼っていたシールの境目には、多少の糊とその糊に付いた汚れが残ります。では、長い間(といっても2年くらいですけど)貼ってあったシールの剥がし跡をキレイにしてみましょう。仕上げ前の状態をチェック貼...
車のお手入れ

ピラーの傷をキレイにする。ここまで深刻な状態だと正直きびしい…【レクサス LS460】

ピラーの磨き傷、擦り傷をキレイに復活させる方法を知る!かなり深いキズと汚れの付いたピラーがどこまでキレイになるかやってみます。正直、かなり深刻な状態です。今回のものよりもう少し状態の良いピラーを施工したときの様子はこちらです。仕上げ前の状態...
車のお手入れ

色あせた黒いサイドミラーをお手入れする。雑なお手入れを続けると…【日産 キューブ】

黒いサイドミラーの色を復活させる方法を知る!色あせてシミも付いている黒いサイドミラーの色を復活させてみます。実際は「素材自体を復活」ではなく「汚れを落として表面に保護膜を作って復活したように見せる」です。向かって左半分は動画の撮影で施工した...
車のお手入れ

ドアノブに付いた爪の引っかきキズを消す。不特定多数の人が乗る車にはたくさんのキズが…【日産 キューブ】

ドアノブに付いた擦り傷の除去方法を知る!以前にもドアノブに付いた爪のこすり傷を取り除く方法を紹介しましたが、今回もほぼ同じことをします。ボディカラーが茶色メタリックですが、やり方は全く同じ。特に、今回のクルマは不特定多数の人が乗るクルマなの...
車のお手入れ

ボディの汚れ・水アカを落とす。ゆっくり丁寧にやれば落ちるかも。【日産 フェアレディZ】

汚れや水アカをキレイに落とす方法を知る!白色は汚れや水アカが目立つ色ですが、全体が汚れていて本来の色を知らなければ、その色がもともとの色と思われがちですが、本来の白色ではないことが多いのです。今回は、リアバンパーにこびり付いた汚れ・水アカを...
バイクのお手入れ

スクリーン(風防)のキズ消し。削るんじゃなくて埋める!【ホンダ ホーネット】

透明なプラスチック素材に無数に入ったキズをキレイにする方法を知る!今回は、ホンダ ホーネットのスクリーン(風防)に入った細かい傷をピッチレスコートで目立たなくします。以前に、同じくホンダのCBR600Fのスクリーンを仕上げてみましたが、今回...
車のお手入れ

擦り跡を除去する方法。コンパウンドで削る前に試してみる!【トヨタ マークX ZiO】

今回は、ボディの擦り跡の消し方を解説していきます。擦り跡の除去方法を知る!よくある擦った跡です。傷なのか、塗料やゴムが付いただけなのか、傷が入りつつ何かがついているのか、実際にやってみないと何とも分かりません。予想ですが、見た目がハッキリ変...
車のお手入れ

ウッドパネルのお手入れ。汚れを落として傷も隠す。【メルセデス・ベンツ E300】

ウッドパネルのお手入れ方法を知る!今回は、車内に使われるウッドパネルの汚れ落とし&擦り傷隠しの方法を解説していきます。本物の木を表面加工したもの、木目調に加工したもの(木目調シートを貼ったものも)、どちらのウッドパネルも同じようにお手入れで...
バイクのお手入れ

目立たない洗車傷をさらに目立たなくさせる。普段通り使うだけですけど。【ホンダ CBR600F】

ちょっとした傷をさらに目立たないようにする方法を知る!今回は、バイクの燃料タンクに入った目立たない洗車傷を、さらに目立たないようにさせる方法を解説していきます。元の状態は、言われなければ分からないくらい。恐らくご本人しか気にしない状態ですが...
車のお手入れ

猫の足跡と洗車傷を目立たなくさせる。ここまでの傷だとガッカリだけど何とかしてみる!【レクサス LS460】

傷だらけのボディの擦り傷を目立たないようにする方法を知る!今回は、ボディに無数に入った洗車傷と、その上にさらに入った猫の足跡を目立たなくさせる方法を解説していきます。元の状態が「どうしてココまでに…」ってほど傷だらけですが、ピッチレスコート...
車のお手入れ

雨が降った後に残る黒い汚れを落とす。水洗いだけでは落ちない汚れを落とすにはコレ!【トヨタ クラウン】

雨降り後の汚れの落とし方を知る!多くの人が気になる汚れの落とし方を解説します。この質問は、かなり多いです。水洗いだけじゃ落ちない、シャンプーでもキレイに落ちない、水アカクリーナーの中にはコンパウンドが入っているものもあるし…困りましたね。こ...