2023年1月1日より、各クリーティングコートの付属品はスポンジと竹串のみになりました。タオルや軍手は各自ご用意ください。

くすんだヘッドライト・テールライトをお手入れする。致命的な傷が無ければ改善する可能性あり【ホンダ スペイシー100】

バイクのお手入れ

この記事は約 8 分で読めます

くすんだヘッドライト・テールライトをスッキリさせる方法を知る!

今回は、バイク屋さんで貸してもらった代車のヘッドライトとテールライトをお手入れします。

塗装ではないプラチック的な素材ですが、白ぼんやりしたくすんだ状態がどのようになるか、チャレンジです。

仕上げ前の状態をチェック

ヘッドライトから。

フラッシュが当たっていないと普通
でもフラッシュが当たると浮かび上がります
見えましたね

テールライトの状態はもっと分かりやすいです。

全体的に少し白っぽい感じ
細かいキズです
右側も同じ

これがどうなりますでしょうか。

なんせ、ぶっつけ本番なので、キレイになるかもしれないし、ならないかもしれないし…

用意するのは「ピッチレスコート」

直ぐに使い始められるスポンジ等が付属します。

  • スポンジ(大:1個 小:1個)
  • 竹串(1本)

以下のタオルは別途ご用意ください。

  • 拭き取り用タオル
    拭き取り、仕上げ後の状態チェックに使います。
    施工時の写真で登場するようなタオル、または一般的なフェイスタオル、それらに似た柔らかいタオルをご用意ください。

塗装面であってもプラスチックであっても傷が目立たなくなるのです。

でも、ピッチレスコートには研磨剤・コンパウンドは一切入っていないので、いくら擦ってもキズを削り取ることはできません。

塗装やコーティングや素材自体の表面を削って傷を無くしているわけではないということです。

ピッチレスコートを使うとキズが目立たなくなる理由はコレです。

  • キズに詰まった汚れを落とす
  • キズを埋めて目立たなくする
  • 艶を出してよりキレイに見せる

お間違えないようにお願いします!

事前準備

まだ使っていない新しいスポンジは固くキズを入れやすいので、新品スポンジを使う場合は、事前にスポンジにピッチレスコートを馴染ませて表面を柔らかくしておきます。

また、初めてピッチレスコートを使う場合は、スポンジを押さえる力加減や、これから頻繁に出てくる「スポンジ戻し」の練習をしてください。

いきなり本番は危険です。

はやる気持ちを抑えてスポンジ作りと練習をしてから挑みましょう。

もうひとつ仕上げる前にやること

水洗いだけしておきましょう。

あらかじめ水で落ちる埃や汚れを落としておけば、スポンジでの塗り込みもしやすくなります。

不要な傷を入れないためにも、やっておきましょう。

丁寧に撫でるように水洗いします
水滴がうまく拭き取れなくても大丈夫

水滴をキレイに拭き取ろうと躍起になると、力が入って余計なキズを増やすことがありますので、ほどほどにしてください。

そして、水滴が無い乾いた状態で以降の施工をしてください。

施工手順

ピッチレスコートが持つ汚れを落とす効果とキズを埋める効果をしっかり引き出して使います。

使い方はスポンジで塗って、タオルでふき取る

ピッチレスコートの容器をよく振ってから、容器の口にスポンジをあてがい容器とともに1度上下に振ります。

しっかり容器の口に当てないと、ピッチレスコートが飛び散ります

できるだけ両手を使ってやりましょう。

今回は写真を撮りながらだったため片手でやっていますが、初めて使う人はマネはしないほうがいいですね。

失敗すると大惨事になりますw

これで、ピッチレスコートの適量がスポンジに付きます。

適量が付きました

まずは、ヘッドライトを

ヘッドライトの左側半分をキレイにしてみます。

スポンジを軽く押さえて軽く擦るだけ、ゴシゴシ擦る必要はありません。

もし傷が多少入っても大丈夫なバイクや車が身近にあれば、ヘッドライトを使って、力加減を色々変えながら擦ってキズがどれくらい入るのかチェックするのもいいでしょう。

汚れも落としながらキズも埋めるので、キレイになっていく様子をしっかり確認しましょう!

ただし、やっぱり傷入ったよ! とか、ヘッドライト割れたよ! ってなっても責任は取れませんので、力加減は慎重にw

一番分かりやすいココがターゲット
縦横円を描くように何度も塗ります
白く見えるのが塗ったピッチレスコート
スポンジがほぼ潰れないくらいの力加減で撫でるように塗ります
隅っこはスポンジの角を使います
これで半分まで塗れました

塗った後は、まだピッチレスコートがたくさん残っていますので、これをスポンジ戻しで吸い取っていきます。

指でなぞると跡が付くくらい残ってます
先ほどピッチレスコートを付けた面の裏面で撫でます
スポンジがほぼ潰れない力加減です
余分なピッチレスコートが吸い取れましたね

薄っすら白いのが無くなってクリアになりました。

ここまでスポンジでできれば、タオル拭きはやってもやらなくてもどちらでも構いません。

質感(ツルツル滑る感じ)を確認するためにも、念のためタオルで撫でておくのもいいでしょう。

慣れれば、タオル拭き無しでもいけます。

スポンジを裏返して反対面で撫でたのは、ピッチレスコートがあまり付いていない面で撫でて、余分なピッチレスコート(白くうっすら残ったヤツ)をスポンジに吸わせたのです。

ピッチレスコートが多く付いた面を使うと、思うように余分なピッチレスコートを吸い取ってくれないので、ピッチレスコートがあまり付いていない裏面や同じ面のピッチレスコートを付けなかった部分を使うのです。

ちなみにですが、仕上がり後の写真では確認できませんが、実際に目で見ると、ほんの僅かですが細かい傷や深い傷が残っているのです。

あまり深い傷の場合は、見えなくなるくらい隠すことはできません。

目立たなくすることは出来ますが残ります。

その点は踏まえてお使いくださいね。

以降では手順をかなり端折りますが、同じように残りの右半分も施工します。

ピッチレスコートをスポンジで塗ってスポンジ戻しをして
タオルで質感を確認&仕上げ拭き
施工前よりクリアになりました

正面から見ても違いが分かります。

これだけで、夜のライトの明るさも少しは変わるはずです。

コレをやってみるだけで明るさが変わることもあるので、クリア感が無いなーっと感じる時は、バルブを明るいものに変える前に、お試しください!

明るいバルブにすれば、より一層明るくなりますね。

同じようにテールライトも

まずは左半分を施工します
適量の1回分を付けて
縦横円を描くように
丁寧に何度も撫でます
ここまで半分塗りました
あとは余ったピッチレスコートを
ピッチレスコートを付けた面ではなく
付けていない裏面を使って
塗ったときより力を抜いて
軽く撫でます
白い残ったピッチレスコートが無くなりました

正面からフラッシュを焚くとこのように見えます。

細かい傷がずいぶん埋まりましたね

まだまだ左側に傷は残ってますが、深い傷は完全に埋めることは出来ません。

でも、目立たなくってます…よね?

もう一度やればもう少し、そして、日を空けて(できれば、保護膜が安定する1週間ほど空けて)から重ね塗りすれば、もう少し左側の傷は目立たなくなると思います。

続いて残りの右側を。

左側と同じ状態(当然ですねw)
ピッチレスコートを付けたスポンジで
丁寧に縦横円で撫でるように塗ると
ピッチレスコートが多く残っているので
ピッチレスコートがあまり付いていない面で
塗った時よりさらに軽い力で撫でれば
残った白いピッチレスコートの跡が
徐々に消えて
深みのあるツヤが出ました

えー、ネジ穴は今回は除外です。

時間の都合で写真も撮っていません。

ですが、スポンジ、タオル、竹串を使っていくだけで、余計な力を入れないで施工すればキレイになりますから。

この仕上げ方は、別の機会に写真が撮れたら解説しましょう。

最後に念のため仕上げ拭きして
完成
角度を変えてみても改善したことが分かります

場所によってはもっと傷が目立って見えると思いますが、こんなもんです。

艶も出てるから余計にキレイに、そして、残っている傷も目立たなくなってます。

先ほども書きましたが、もう一度。

ピッチレスコートを重ね塗りする場合、1週間は間を空けましょう。

ピッチレスコートの層がある程度固まってからでないと、重ね塗りしても厚みが出ないので、ピッチレスコートが安定する1週間ほど空けてから重ね塗りしてください。

1回目より2回目、2回目より3回目の方がより傷が埋まって、さらに保護膜に厚みが出て深い艶が出るので、もっと美しくなるはず。

傷の状態にもよりますが、何度か重ね塗りする価値はあると思いますよ。

そしてもうひとつ。

ピッチレスコートには研磨剤・コンパウンドは一切入っていないので、いくら擦ってもキズを削り取ることはできません。

塗装やコーティングや素材自体の表面を削って傷を無くしているわけではないということです。

あらためて…今回使ったのは「ピッチレスコート」

直ぐに使い始められるスポンジ等が付属します。

  • スポンジ(大:1個 小:1個)
  • 竹串(1本)

ヘッドライトやテールライト、車のドアバイザーなどが気になっている人はぜひ!

コメント(現在はコメントできません)

タイトルとURLをコピーしました