2023年1月1日より、各クリーティングコートの付属品はスポンジと竹串のみになりました。タオルや軍手は各自ご用意ください。

相談室

アドバイス

窓ガラスコートを塗り過ぎたら拭き取り時に粉だらけになっちゃった【相談室】

Q窓ガラスコートを塗り過ぎたら拭き取る時に粉だらけになって全然拭き取れません。A複数枚のタオルを使って丁寧に拭き取っていくか、どうしても取れないときは、水洗い用の濡らしたタオルで拭き取ってから、あらためて軽く窓ガラスコートを施工してください...
アドバイス

付属のスポンジがボロボロになったので似たスポンジを探して使っても大丈夫?【相談室】

Q付属のスポンジがボロボロになったので、似たスポンジを探して使いたいのですが、大丈夫ですか?Aコシ、硬さが同じようなものなら、各クリーティングコートに付属するものや単体で販売しているもの以外のスポンジを使っても問題ありません。身近で手に入る...
アドバイス

窓内側に窓ガラスコートを施工したら夜間の映り込みで見づらくならない?【相談室】

Q窓ガラスコートを窓内側に施工することで、夜間等の映り込みで視界不良にならない?Aこれまで実際に施工した車を夜間に運転してきましたが、運転がしにくいと感じたことはありません。また、定期的に洗車させてもらっているお客さまからは、夜間の運転のし...
アドバイス

ピッチレスコートの容器の口付近に付いた固形物ってどうしたらいい?【相談室】

Qピッチレスコートの容器の口付近に固形物が付いていました。このまま使ってもいいですか?Aそれは施工時に邪魔になるので、気がついた時に取り除いてください。固形物というのはこれです。容器口の内側に小さな塊が付いてますこれは、容器を振ったり容器を...
アドバイス

何年も前のピッチレスコートは使えるのですか?【相談室】

Q何年も前のピッチレスコートは使えるのですか?A10年以上経ったピッチレスコートでも、問題なく使えます。3年前に買ったピッチレスコートが残っているけどまだ使えるのかな、という質問がありました。そんな何年も経ったピッチレスコートでも問題なく使...
アドバイス

洗車やワックスの拭き取りで柔軟剤を使ったタオルは使えるのか?【相談室】

Q柔軟剤を使って柔らかくなったタオルは洗車やワックスの拭き取りに使えますか?A柔軟剤を使ったタオルは、水やクリーティングコートの吸収・吸着が悪くなるので、オススメしません。柔軟剤を使うと吸収・吸着しにくい状態になる柔軟剤を正しく使ったタオル...
アドバイス

市販の研磨材入りスポンジを窓ガラスや鏡に使っても大丈夫?【相談室】

Q市販の研磨材入りスポンジを窓ガラスや鏡に使っても大丈夫ですか?Aパッケージの注意書きに書いてあるように、研磨材の入ったスポンジをガラスに使わないでください。メラミンスポンジと同じく、年末に近づいてくるとちょいちょいお問い合わせいただきます...
アドバイス

ピッチレスコートを小分けしたいけど容器はPE?PET?【相談室】

Qピッチレスコートを小分けしたいのですが、容器の材質は何がいいですか?Aピッチレスコートの容器の材質はPET(ポリエチレンテレフタレート)が適しています。PE(ポリエチレン)でも可能ですが、容器が歪みやすいのでPETをオススメします。PET...
アドバイス

ピッチレスコートが分離したけど使って大丈夫?【相談室】

Qピッチレスコートを放置したら成分が分離していました。使っても大丈夫ですか?Aピッチレスコートはじめ、どのクリーティングコートも放置すれば必ず分離します。もし放置して成分が分離しても、容器をよく振って混ぜて使えば問題ありません。ピッチレスコ...
アドバイス

雨が続く時期は洗車をするタイミングが分からない【相談室】

Q雨が続くと洗車をするタイミングが分かりません。A洗車ができる日ならいつでもいいのでやっておきましょう。忙しくて時間が取れない人は、翌日雨が降ろうともやっておくことをオススメします。梅雨・秋雨時は洗車のタイミングが難しい梅雨時や秋雨時は、降...
アドバイス

ダイヤモンドクリーナーでガラスのウロコ取りをしたらキズが入ったんだけど…【相談室】

Q市販のダイヤモンドクリーナーで車のガラスのウロコ取りをしたらキズが入りました。どうしましょう…Aキズが入ると、もうどうにもなりません。いくらキズを埋めてくれるピッチレスコートであっても、無理です。研磨してもらうしかないでしょう。ダイヤモン...
アドバイス

塗装面の汚れ落としにメラミンスポンジを使ったら艶がなくなりました…【相談室】

Q黒いスジ状に汚れた塗装面をメラミンスポンジで綺麗にしたら、塗装の艶が無くなりました。A研磨スポンジであるメラミンスポンジで擦ると、塗装の艶は無くなります。艶の無くなった状態でピッチレスコートを使った場合、艶が復活したとしても、ある程度しか...
アドバイス

水洗い用タオルをうまく保管できません【相談室】

Q水洗い用タオルをうまく保管できません。保管方法を教えてください。Aタオルをバケツの水に浸したまま、または、タオルに少量の水を含ませたまま、気温の高くならない場所で保管します。バケツ1杯の水洗いでは、普通の綿のタオルを使って水洗いしますが、...
アドバイス

窓ガラスコートを窓ガラスの内側にも塗って大丈夫?【相談室】

Q窓ガラスコートを窓ガラスの内側に塗っても大丈夫ですか?A大丈夫です。曇りやすくなったら、換気やエアコンをうまく使って、曇りを解消してください。窓ガラスコートは内側にも塗れます。窓ガラスコートは何度か使い続ければ撥水効果が現れますが、それ以...
アドバイス

ピッチレスコートでウッドパネルのキズも消せますか?【相談室】

Qピッチレスコートでウッドパネルのキズも消せますか?Aピッチレスコートでキレイに消せる(実際は隠します)場合もあれば、キレイにならない場合もあります。塗装にひび割れ、剥がれがあるもの、木そのものが割れているものは、対処できません。ウッドバネ...
アドバイス

窓ガラスコートで窓ガラスのウロコ状のシミは取れる?【相談室】

Q窓ガラスコートでガラスのウロコは除去できますか?Aウロコ状になった水アカは除去できません。窓ガラスの表面をよく見るとウロコ状の汚れというかシミというかが付いているのを見たことがあるかと思います。雨が降った後にそのまま放ったらかしておくと輪...
アドバイス

ピッチレスコートは撥水性?親水性?【相談室】

Qピッチレスコートは撥水性と親水性のどちらですか?A撥水性です。撥水性は水玉がコロコロした状態になるし、親水性は表面にビターっと水が貼り付いたようになる感じだし、どちらも一長一短です。たくさんあるコーティング屋さんやメーカーさんで、それぞれ...
アドバイス

それぞれのクリーティングコートで使うスポンジは共用しても大丈夫?【相談室】

Qホイール用のスポンジとボディ用のスポンジを共用しても大丈夫ですか?Aボディに使うスポンジはボディ用、ホイールに使うスポンジはホイール用として使い分けるようにしてください。そして、クリーティングコート毎に使い分けてください。ホイールには鉄粉...
アドバイス

ピッチレスコートで汚れを落とした後にワックスを掛ける必要はある?【相談室】

Qピッチレスコートで汚れ落としやキズ消し、水アカ落としをした後は、その上からワックス等で保護する必要はありますか?Aピッチレスコートで汚れ落とし、キズを隠した後は、同時に保護・艶出し効果のある「保護膜」ができあがるので、その後のワックス掛け...
アドバイス

クリーティングコートの使用期限・消費期限は?【相談室】

Qクリーティングコートはいつまで使えますか?A使用期限、消費期限はメーカーからの指定がありませんので正直よくわかりませんが、保管の仕方に問題がなければ10年以上経っても問題なく使えます。使用期限というか消費期限というか、クリーティングコート...