この記事は約 4 分で読めます
Aピラーをキレイにする!
今回は、ピラーに付いたこすり傷を何とか出来るかやってみましょう。
残念なキズですが、諦めずにやりますよ。
仕上げ前の状態をチェックです!
普段からボディカバーを掛けてますが、長年使われていたカバーが経年劣化で固くなっていました。
今はボディに優しい柔らかいボディカバーに切り替えられたので安心ですが、その古いカバーでこすり傷が付いてしまったんですね。残念。
用意するものはこれです。
ピッチレスコートの基本的な道具しか使いません。
- ピッチレスコート
- 汚れ落としとキズ消しにはコレ。
- タオル
- ピッチレスコートを拭き取る、わけですが、普通のワックスを拭き取るのとはちょっと違います。
- スポンジ
- 塗る時に必須のスポンジ。大きいスポンジのみ使います。
ピッチレスコートの力をしっかり使うこと。
ピッチレスコートは、汚れを落とす、キズを埋めて隠す、表面を保護する層(保護膜)を作る、艶を出す、こんな効果を持ってます。
だから、この効果をしっかり使うことでいい結果がでるはずです。
使い方を間違えたら、効果半減以下。
それに、作業性も悪くなるので、ぜひ基本通りにやってみましょう。
使い方はスポンジで塗って、タオルでふき取る。
ピッチレスコートのボトルをよく振ってから、ボトルの口にスポンジをあててボトルを1度上下に振ります。
これが適量。
塗っている最中にスポンジのスベリ方、汚れの落ち方が弱くなってきたなって思ったら、その都度、1回分をスポンジに付けて、作業を続けましょう。
基本は1回。
一気に3回、4回付けると、多すぎて塗りムラが残ったり、スポンジ戻しや拭き取りがしにくくなり、手間がかかります。
特に今回のように小さな範囲の場合は1回のみです。
嫌ーな擦り跡ですね。
白く見えるのが余分に付いているピッチレスコートです。
でも、目立たなくなってます(^^)
できれば、このようなキズが入る前に何か対策をしないといけませんが、一度付いてしまったものは仕方ありません。
ボディカバーを掛けないですむ環境であればいいのですが、この車の場合は掛けなければならない環境の駐車場です。
ですが、このようにケアしたことで、保護膜の効果でボディカバーを掛けてもキズは入りにくくなったはずです。
もちろん、定期的なケアをして常に保護膜を維持する必要はありますが。
今回のお手入れ方法を簡単にまとめると、
ピッチレスコートの基本を使えば、初めて使う方でも充分キレイになります。
- ピッチレスコートをスポンジに付けて
- 縦横円を描きながら擦って
- 最後にスポンジ戻しをしたら、タオルで拭き取る。
今回の状態は、汚れも少しは付いていたはずですが、キズがたくさん付いていました。
ですから、キズを隠すように、力を掛けずにピッチレスコートを塗り込みました。
もし、頑固に汚れが付いているような場合は、少しだけスポンジを押さえる力を掛けるように塗るようにします。
けっしてゴッシゴッシ力を掛けて塗ってはいけません。
これが基本です。
今回使ったクリーティングコートはこちら。
塗装部分の汚れ落とし、キズ消し(キズ隠し)、艶出しにはこれです。
使用前後で違いがハッキリわかるので、初めて使っても効果が分かりやすいですね。