2023年1月1日より、各クリーティングコートの付属品はスポンジと竹串のみになりました。タオルや軍手は各自ご用意ください。

すりガラスの汚れ落とし。飾りガラスにも応用可能。

住まいのお手入れ

この記事は約 10 分で読めます

障子にはめ込まれたすりガラスの汚れの落とし方をご紹介します。

細かい凸凹が密集したすりガラスの汚れ落とし方法を知る!

窓ガラスといっても表面がツルッと平らなものではなく、細かい凸凹の、すりガラスです。

こんな凸凹があるガラスを窓ガラスコートでお手入れすると、乾いて白くなった窓ガラスコートが細かい凸凹に詰まってしまいます。

非常に厄介。

ではどのように凸凹したガラスをお手入れするのか、試してみましょう。

ついでに、あえて窓ガラスコートを塗ってどうなるかも見てみましょう。

仕上げ前の状態をチェック

障子にはめ込まれたすりガラスが今回のターゲットで、以前までのお手入れは雑巾がけ程度、最近は放置状態だったようで、そこそこ汚れています。

ただ、汚れているといっても、ホコリと雨の跡が付いているくらい。

お料理するときの油汚れやタバコのヤニといったキツめの汚れは付いていないので、そこそこ簡単にキレイになるでしょう。

見た目は、ちょっと汚れているくらい?
やはりちょっとだけ汚れてる感じ
端っこは汚れている感が出てました
色の違いが出ているので汚れていそうです

これだけでは汚れの状態がよく分かりませんので、この後の施工で使ったタオルの汚れ具合でチェックしてみましょう。

用意するのは「窓ガラスコート」と「P113」

すりガラスのツルツルした面は窓ガラスコートを、ザラザラした面はP113を使って仕上げます。

直ぐに使い始められるスポンジ等が付属します。

  • スポンジ(2個) ※80ml入りの場合は1個
  • 竹串(1本)

<BASEの商品ページを見る>

以下のタオルや軍手は別途ご用意ください。

  • 拭き取り用タオル
    塗って乾いた窓ガラスコートを拭き取る時に使います。
    施工時の写真で登場するような一般的なキッチンタオル、それに似た柔らかいタオル、ウエスをご用意ください。
  • 滑り止め付き手袋き(軍手)
    タオルで拭き取る時に手が滑ることがあるので、滑り止めが付いた手袋をはめて使います。
    ゴムの滑り止めが付いた軍手をご用意ください。拭き取り時にタオルが滑らなければどのような手袋でも構いません。

今回の汚れは主にホコリ(だと思う)なのでP113で十分ですが、タバコのヤニや油汚れなど頑固そうな汚れの場合は、より強力なP113-IIがよいでしょう。

直ぐに使い始められるスポンジ等が付属します。

  • スポンジ(1個)
  • 竹串(1本)

<BASEの商品ページを見る>

以下のタオルは別途ご用意ください。

  • 汚れ落とし用タオル
    P113を付けて擦る時に使います。
    面積の広いガラスを施工するときは何枚も用意したほうがやりやすいです。
    施工時の写真で登場するような一般的なキッチンタオル、それに似た柔らかいタオル、ウエスをご用意ください。
  • 拭き取り用タオル
    P113が落とした汚れや、残ったP113を拭き取る時に使います。
    同じく、面積の広いガラスを施工するときは何枚も用意したほうがやりやすいです。
    こちらも同じく、施工時の写真で登場するような一般的なキッチンタオル、それに似た柔らかいタオル、ウエスをご用意ください。
P113とP113-IIの違い

P113とP113-IIはどちらも、内装などの簡単な汚れからエンジンルームのキツめの油汚れまで、様々な汚れ落としをするためのものです。

P113に比べてP113-IIの方が汚れ落としの効果が強力ですが、素材を傷めやすい、変色させやすいといった心配はありません。

施工手順

ツルツル面とザラザラ面と施工方法は異なります。

が、まずはどちらも水拭きを先にやっておきます。

水で落ちる汚れを落とす

水を含ませて若干軽めに絞ったタオルでガラス全体を拭きます。

この後に、窓ガラスコートやP113で施工するので、落ちない汚れを無理に落とそうとはせずに、水で落ちる汚れだけを落とします。

このガラスは普通のサッシのガラスとは違って薄いガラスが使われており、無理に力を入れると割れてしまうので注意してください。

まずはザラザラ面から。

水を含ませて若干軽めに絞ったタオルを手のひらサイズにたたんで
全体的に軽い力で
大まかに拭くと
拭いた部分が水に濡れるので一時的に少しだけ透けて見えますが
数分すれば元通りの透け方になります
全体を拭き終わりました
見た目以上に汚れてましたね

続いてツルツル面。

背景が反射しているのでツルツル面なことが分かります
雨が当たったような跡が残っています
これを同じく水を含ませてやや軽めに絞ったタオルで
全体的に汚れを拭き取ると
こちらもだいぶ汚れていましたね
これだけでも綺麗になったような見た目です

ツルツル面を窓ガラスコートで施工する

まずは、窓ガラスコートでツルツル面を施工した後、P113でザラザラ面を施工します。

どちらを先に施工するかは決まってませんので、ツルツル面、ザラザラ面のどちらを先に施工しても構いません。

今回はツルツル面を先に施工した方が、後のザラザラ面の施工時に汚れが落ちたか見やすい(確認しやすい)と考えて、先にツルツル面を施工しました。

窓ガラスコートを塗り込む

窓ガラスコートを全面に塗り残しがないようにしっかり塗り込みます。

この時に、タオルで水拭きしたときの水滴が多少付いていても問題ありません。

水滴が多量に付いている場合は、窓ガラスコートの効果が若干落ちますので、水滴が付きすぎているときは、できるだけ拭き取るようにしてください。

ツルツル面であることを確認
窓ガラスコートをよく振って沈殿物を溶かしてから
スポンジに数滴(写真では10滴ほど付けてます)付けて
全体的にまんべんなく塗ります
ガラスが薄いので、スポンジがあまり潰れない力加減で塗ります
塗れていますね
全体に塗り残しが無いようにしっかり塗ります

表面が加工されていない木製の枠(塗料、漆などが塗られていないもの)に付くと跡が残ることがるので、窓ガラスコートが付かないように注意して塗ってください。

また、垂れるほど塗りすぎると、垂れて枠に付いたり、乾くまで時間がかかりますので、ほどほどに塗ります。

窓ガラスコートが乾いたら拭き取る

塗った窓ガラスコートが完全に乾いたら、あとは乾いたタオルで拭き取っていきます。

まずは粗拭きから。

窓ガラスコートが乾いて白くなったら
滑り止めの手袋(軍手)をはめて、1枚目のタオルを使って
全体的に粗く拭き取ります
まだ多少の拭き残しはありますが
この後、仕上げ拭きしますので大丈夫です
窓ガラスコートと、吸着した汚れがこれだけ付きました
窓ガラスコートの成分の色(黄土色)も混ざってます

続いて仕上げ拭き。

二枚目のタオルで仕上げ拭きをします
拭き残しが無いように、縦横円を描くように丁寧に隅々まで拭いていきます
分かりにくいですが、拭き取れました
キレイになった…と思いますw
写真たと伝わりにくいですねぇ

ザラザラ面をP113で施工する

続いて、P113でザラザラ面を施工します。

P113を付けて擦るだけ

タオルにP113を付けて丁寧に擦っていけば、細かい凸凹に入り込んだ汚れは落ちます。

やはり、ガラスが薄く、無理に力を入れてゴシゴシ擦るとガラスが割れる可能性がありますので、軽く丁寧に擦るようにしてください。

汚れていない部分に1〜2プッシュ
トリガースプレーなら1プッシュで十分
軽く縦横円を描くように擦ります
隅っこまで丁寧に擦ります
色が変わっていますが、そこがP113で擦った跡です
先ほどの水拭きと同じく後ろが透けて見えます
擦った後のタオルには落ちた汚れが付いてます
あとは、乾いた拭き取り用タオルで
擦ったときより軽い力で繰り返し拭き取れば
キレイに拭き取れました
汚れが落ちたところとまだ施工していないところの違い、分かりますか
思った以上に拭き取りでも汚れが付きました
たぶん木枠の汚れも付いたっぽいですね

少々拭き方が分かりにくいと思いましたので、P113の拭き取りを動画でご紹介します。

ガラスの音はしますが、かなり軽く拭いております。

あとはこれの繰り返しです。

以降の様子について、細かく写真で解説していくと写真が数十枚増えて、読む気が失せてしまうと思いますので、割愛します。

で、左半分終了。

左右で違いがハッキリしましたね
左側に比べて右側はまだらになっています

そして、残り右半分も終了。

まだらな模様が無くなりました
近くで見ても良さそうですね

今回の汚れは、長年積もったホコリと雨の跡、そして、虫っぽい何かだけだったので、水拭きだけでも多くの汚れが落ちましたが、P113を付けて擦ったタオルの汚れ方を見ると、まだまだ汚れが残っていたということですね。

ですが、施工前後の状態を見比べても、それほど大きな違いがありません。

そこで、一部を仕上げた後に、一度素手で触ってみてください。

P113で仕上げた後は、汚れが落ちて表面にP113の保護膜ができます。

すると、施工していない部分と比べて手触りがサラッとしますので、違いが分かると思います。

もし素手で触るときは、手を綺麗に洗ってから触らないと、汚れや皮脂が付いて台無しになりますのでご注意ください。

施工していないところは引っかかるような感じ
それに比べて、施工したところはサラサラ

もしザラザラ面に窓ガラスコートを塗ってしまったときは…

ザラザラ面に窓ガラスコートを塗ってしまうと、普通にタオルで拭いただけでは落ちないので不安になるかもしれませんが、P113を使えば落ちますのでご安心ください。

しかも、上で解説した方法とまったく同じです。

まずは、窓ガラスコートを塗ってしまった状況を再現します。

窓ガラスコートを
一部分に塗って
このまましばらく放置して
白く乾かします

この状態で、窓ガラスコート用の乾いたタオルで拭き取ってみます。

ゴシゴシ強めに何度も擦りましたが
少し薄くなっただけでした

こうなると厄介ですが、先ほどと同じようにP113で施工するとどのように変わるか見てみます。

タオルにP113を1〜2プッシュして
軽く縦横円を描くように
同じ箇所を何度も何度も擦って
半分施工しました
あとは、乾いたタオルで繰り返し丁寧に撫でれば
半分消えました
さらに半分
さらに半分、で、全て消えました

雑に施工した場合は、P113が完全に乾いた後に浮き上がってくることがありますので、できるだけ細かく何度も同じ箇所を擦るようにしてください。

もちろんゴシゴシではなく軽くです。

窓ガラスコートの跡をP113で施工した翌日の状態がこれ。

施工翌日に見ても窓ガラスコートの跡は浮き出ていませんね

今回の汚れ落とし方法を簡単にまとめる

すりガラスのツルツル面は…

窓ガラスコートを使った基本的なお手入れです。

  1. 窓ガラスコートをスポンジに付ける
  2. 全体的に丁寧に塗る
  3. 塗った窓ガラスコートが白く乾いたら、乾いたタオルで拭き取る

すりガラスのザラザラ面は…

P113を使った、こちらも基本的なお手入れです。

  1. P113をタオルに吹きかける
  2. いろいろな方向(縦横円を描くように)から何度も軽く擦る
  3. 乾かないうちにすかさず乾いたタオルで乾拭きする

すりガラスのザラザラ面に塗ってしまった窓ガラスコートを落とすには…

ザラザラ面のお手入れ方法と同じく、P113を使った基本的なお手入れです。

  1. P113をタオルに吹きかける
  2. いろいろな方向(縦横円を描くように)から何度も軽く擦る
  3. 乾かないうちにすかさず乾いたタオルで乾拭きする

どちらにしても特殊なことをしていない、いつもと同じ手順です。

凸凹がない窓ガラスなら窓ガラスコートでお手入れしますが、凸凹のある窓ガラスはP113でお手入れしましょう。

そして、もし間違えて凸凹面に窓ガラスコートを塗って落ちなくなっても、焦らずP113を使えば大丈夫です。

あらためて…今回使ったのは「窓ガラスコート」「P113」

直ぐに使い始められるスポンジ等が付属します。

  • スポンジ(2個) ※80ml入りの場合は1個
  • 竹串(1本)

<BASEの商品ページを見る>

直ぐに使い始められるスポンジ等が付属します。

  • スポンジ(1個)
  • 竹串(1本)

<BASEの商品ページを見る>

コメント(現在はコメントできません)

タイトルとURLをコピーしました