お手入れ

お手入れ

朝露や夜露が付く。朝早くと日が沈む直前の施工は注意が必要です。

雨が降った後、湿気の多い地域、季節によって、朝露や夜露が車のボティに付きます。この寒い時期もよく付きますよね。毎日のように付いてますね。屋外で洗車の作業をしていると、その露に悩まされることがあります。水洗いをした後にピッチレスコートや窓ガラ...
お手入れ

タイヤ交換の時期です。夏タイヤはお手入れしてから保管しときましょう。

タイヤ交換の時期になりました。SNSを見ていても、たくさんの人がタイヤ交換をしているようです。例にもれず、自宅の車も先月末に夏タイヤから冬タイヤに交換しました。保管していた冬タイヤは、恐らくお手入れしてから保管していると思いますので、ほぼそ...
お手入れ

身の回りのものをP113で簡単にお手入れ。ピッチレスコートもいいですがP113もいいのですw

キーボードもそうですが、ノートパソコンが全体的に汚れているのをよく目にします。持ち運ぶことが多いと液晶を閉じたり開いたりバッグにしまったり出したり、液晶自体を触ってしまうこともあるので、キーボード以外も汚れやすいですね。普通に手で扱うだけで...
お手入れ

P113の汚れ落とし効果はごく一部の方に大好評。もっとたくさん事例を紹介したいので汚れたモノを探し中です!

2週間ほど前にP113-IIを使ってくださった方から、質問のついでにP113-IIの効果について喜びの声をいただきまして、どうもありがとうございました。と、同時に、同じような喜びの声をお聞きすることが少ないので、まだまだ発信が足りないという...
お手入れ

ピッチレスコートで表面がモヤモヤになったCDケース。今のところクリーティングコートでの復活は難しい…

ピッチレスコートで白い曇りが出たCDケースの件で、あのモヤモヤ状態をクリーティングコートを使ってどうにかできないかを探してみました。ピッチレスコートを厚塗りしてみたり、ピッチレスコート以外の3種類のクリーティングコートを使ってみたり、それら...
お手入れ

駐車場のポールなどに擦った跡についてのお悩み相談が増えてます。

タイトル通り、駐車場のポールに擦った跡や、スーパー等のカートがぶつかって付いた跡はどうにかならないか、よくお問い合わせをいただくようになりました。これまでも時々そのようなお問い合わせをいただきましたが、年末以降、非常に増えております。そのお...
お手入れ

スポンジを小さく切ってみると案外使いやすいかも。

数少ない友達から、いらないからこれあげる、って言われてもらってしまったスポンジとタオルらしきもの。水洗いで使うスポンジとワックスを塗るようなスポンジと拭き取るクロス仕事用として使うことは無いと思いますので、どこかに仕舞っておくことにします。...
お手入れ

マンションでの洗車方法でお悩みの方が多少読んでくれているらしい。どうもありがとうございます。

時々、どんな検索ワードで検索されているのかチェックしてまして、それをもとに、投稿を書いたり、過去の投稿を見直しております。今も昔も、多くは、ピッチレスコートに関連したワードで検索して当サイトやブログに来てくださってます。どうもありがとうござ...
お手入れ

艶消しフィルムと鉄チンの施工写真撮影完了。あとは書くだけ。

ちょっと今年は有言実行を目標に色々と動くようにしておりますので、昨夜、鉄チンの汚れの落とし方と、艶消しフィルムに付いた汚れの落とし方の写真を撮りました。ついでにタイヤも施工(P8コートを吹きつけて均しただけ)しましたが、まだ馴染んでいないの...
お手入れ

黒色の鉄チンをお手入れ。自分で言うのは何ですがキレイになるもんですよ。

近々やろうと思っていた黒色のホイール、よく鉄チンなんて言われますが、そいつを1本だけキレイにしてみました。表も裏も黒々ツヤツヤになりましたw施工前のホイールと並べてみると違いが分かる…?左が施工前、右が施工後ちょいと分かりにくいので、さらに...
お手入れ

道路工事が増える時期は厄介な汚れがボディに付く。走行後に見てみると…

毎年、年末までと3月末までは、道路工事が増えます。近所でもやってました。車が走るからには道路も傷むし、歩道を広げるとか水道工事とか、必要なことではありますが、舗装直後の道路を走ると、ボディに厄介な汚れが付くんです。黒いプチプチっとしたものや...
お手入れ

注意書きステッカーを剥がすことに決定。しばらく先になりますが…

一昨日こんな投稿をしましたが、注意書きのステッカーのことを、たまたま元バイク店勤務の方に話を聞く機会があったので聞いてみたところ、剥がしてもいいっぽいことを言っていたので、剥がすことにしました。ネットでも調べてみたら同じようなことが書かれて...
お手入れ

黒い色の樹脂に付いた白いワックスをP8コートでお手入れ。再チャレンジできたので後日ご紹介します。

黒い色の樹脂に付いた白いワックス(他社さんのもの)の処理について、2019年10月にこのような投稿をしました。P8コートでキレイに落とせました、という内容ですが、一部手順(けっこう重要な部分です)を解説するための写真を撮り忘れたために、やり...
お手入れ

ホワイトボードに油性ペンで書いちゃっても悲しまないで。

正月休みにツイートしたこれ。親戚ん家の子がホワイトボードに油性ペンで書いて消えなくなって凹んでたことをつぶやきました。このような状況になったとき、Webで検索すればすぐに対処方法が出てくるようですが、ここはやはりクリーティングコートでどうな...
お手入れ

冬タイヤへ交換した時は裏側もお手入れしておきましょう。

今年はいつもより早めのタイヤ交換。今日までお疲れさまでした来春までお休みください冬タイヤに交換する時は、それまで履いていたタイヤとホイールのお手入れをしっかりしてから保管したいところです。普段お手入れできない裏側もできるので、絶好のチャンス...
お手入れ

黒い色の樹脂に白いワックスは禁物。お手入れ方法は後日詳しく。

10日ほど前に市販の白いワックスを使ってあることを試しました。いちおうクリーティングコートも市販されてるものでしたね(^^)ちなみに、その白いワックスを批評するお話ではありませんよ。黒い凸凹素材に塗ってみた試したことというのは、黒い凸凹樹脂...
お手入れ

保護シート(フィルム)は剥がしにくくなる前に早めに剥がしたほうがいいと思うのです。

内装だと、足元のステップやキッキングプレート、ドアの足元付近の内張りなどに保護するシート(フィルム)が貼られていることがあります。新車でも中古でも購入された場合によくみられますね。長いことこの状態です…こちらは納車後まもないので、まだ貼った...
お手入れ

新車でも中古車でも最初に隅々まで処理しておくと後が楽ちん。

先日の日曜日は、新車をお客さまと一緒に洗車してきました。お客さまご本人や全景を紹介できませんので、こんな写真だけですが、しっかり洗車して参りました。熱い日差しにめげずに洗車を楽しんでます新車ということで元々きれいな状態でしたが、隅々まで手を...
お手入れ

普段使っているキーボードもお手入れしましょ。愛着のあるものなら尚更。

パソコンの作業をされている方の中には、キーボードの汚れが気になってる人もいるのではないでしょうか。手アカやホコリ以外にも、お菓子をつまみながら、飲み物を飲みながら、作業をすることもあるので、キーの隙間に…(^^;)それを防ぐためのカバーもあ...
お手入れ

外せるなら外してお掃除しましょう。無理はしないこと。

ドリンクホルダーを、ドリンクホルダーとして使っても、小物入れとして使っても、けっこう汚れます。飲み物をこぼす以外に、タバコの灰、ガムを食べた後の包み紙や食べ物のカス(お菓子の残骸)、コーヒーに入れ損なった砂糖なんかもあったりで、大変なことに...
お手入れ

洗車に利き手・利き腕・利き足は関係無しです

何をするにも利き手、利き腕、利き足ってありますが、洗車をする際には関係ありません。バケツ1杯の水洗いをする場合を考えても、右利きなら車をぐるっと時計回りに回ればいいし、左利きなら反時計回りに回ればいいし、両利きなら好きな方から回ればいいだけ...
お手入れ

普段見えないところも入念に。他人から見たら「そこまでしなくても…」

出張洗車をしていると、多くの人から見られます(^^)お客さま宅の駐車場だとご近所さんや散歩されている方、勤務先の駐車場だと街を歩くサラリーマンやお買い物されている方など、色々な人に見られます。自意識過剰だと思いきや、思いの外ほか見られてます...
お手入れ

こすり傷でも何とかなることがあります!決して諦めない!

明日からは曇りや雨の日が続きそうですが、今日は洗車日和だったおかげで、来店頂いたお客さまが多数。ありがとうございます!!これまでは、来店頂けることが少なかったので、うれしくて仕方ありません(^^)これで喜んでいるようじゃ、まだまだってことな...
お手入れ

タクシーに乗った時に気になる部分は徹底的に。

普段、タクシーに乗ることは少ないですが、洗車は時々してます。毎週のように洗車して、もう3年になりますかねこちらのタクシーも毎週お手入れさせてもらってますが、いつも気にしているのが、後ろ座席です。特に左側。後ろ座席も助手席も、どれも同じように...
お手入れ

2年以上前にお手入れした額縁のその後をチェックしてみる。

だいぶ前になりますが、額縁のお手入れ方法を2016年6月にご紹介しました。実際にお手入れしたのは2015年12月なので、2年8ヶ月前に仕上げたものです。先日、その額縁を取り外す用事があったので、取り外したついでに状態をチェックしてみました。...
お手入れ

車もバイクも自転車も、何でも納車した日から定期的にお手入れすること!

今日は、今までもこれからも世話になるお客さまのところへ(^^)これまで乗っていたカブが壊れてお乗り換えになったとのことで、早速触らせてもらいました。ベージュ色がかわいらしい走行距離18kmの真新しいカブメッキをお手入れすると違いがはっきりし...
お手入れ

バケツ1杯の水洗い。マンション駐車場での洗車にもオススメしたいです。

炎天下の洗車ってホント大変。水をかけながらの洗車だと、拭き取る前に乾いちゃいますから、禁止です。ボディに直接水をかけないバケツ1杯の水洗いは、ボディに載った水滴が乾く前に拭き取れますので、炎天下でも水洗いはできますが、それでも、炎天下でやる...
お手入れ

塗装が剥げてしまう原因の一つは、お手入れ不足かも。

塗装は、劣化すると剥がれやすいようですね。紫外線とか塩害といった環境や、お手入れ不足、塗料の質や塗装の質(塗装業者さんの腕と言ったほうがいいのかな?)なども、要因になっているはずです。全体的に剥がれてる車も、稀に見ますが、ルーフの一部分だけ...
お手入れ

洗車をするタイミング。雨の後?雨の前?いつがいいのかな?

天気が悪くなることが分かっていたら、洗車をする人はどのくらいいるんでしょうね。昔は雨の中洗車をする人がいましたが、それはまた別で、雨の直前に洗車をする人は少ないようです。雨の当たらないガレージをお持ちの方は別ですよ(^^)お客さまの車を洗車...
お手入れ

バイクは錆との戦い。放ったらかしはダメです!

このブログではまだ紹介してませんでしたが、先月コッソリ1台のバイクが仲間入りしてました。ホンダ ホーネット250こちらも扱いやすい楽しいバイクですね。バイクばっかり増やして怒られそうな気がしますが、こちらのバイクも特別なバイク。その前に仲間...
お手入れ

汚れが水で落ちない?でも諦めてはいけません!

そろそろ暖かくなる時期ですね。暖かい時期は花粉が山ほど飛ぶ時期でもあります。花粉が多く飛んだ後に雨が降ると、ボディにびっしり塊が付きますよね。今日のお客さまの車にもびっしりとこんな状態を見ると、落ち込むというか気分が良くないというか。だから...
お手入れ

諦めちゃったらそこで終わり。できるなら試しにやってみよう。

これまで何度か詳しく解説してきたことを、あらためてご紹介です。たまたま今日伺ったお客さんの車に、こんな傷らしきものがあったので、ついつい紹介したくなっちゃってね。擦ったような傷こんな傷が付いちゃうと、落ち込みます。見るたびに、どんどん落ち込...
お手入れ

色々なことを試してみたい。日々そんなことを考えてます。

今日も何件か電話に出られませんでした。5勝2負。出られなかった方、ホントに申し訳ない。・・・先日、江戸川洗車道場にポストを付けました。初ポストです。目立つように赤色でここは笠井工房の所在地とは別の場所なので、郵便物が届くことはありません。だ...
お手入れ

クリーティングコート使ってもこれはムリだろ、ってことも色々と試してみる。

今日は早めに仕事が終わったので、仕事道具をお掃除です。こちらの掃除機。お客さまから頂いたダイソンさん充電式なので短時間しか使えませんが、吸引力がソコソコなので重宝してます。この掃除機をお掃除していて、気が付きました。このゴミを蓄える部分って...
お手入れ

ちょっとした時間を使ってコツコツと。これが効くんです。

地域によってはまだまだ洗車できない方も、洗車どころじゃない方も、たくさんいらっしゃいますよね。暖かくなるまで、もう少し辛抱してください。もう少しです。今日は、時々書いていることをまた書いちゃいます。バケツ1杯の水洗いも、ボディや内装の仕上げ...
お手入れ

ようやく手に入れたお掃除グッズ。これで相談にお答えできますね。

バイクのヘルメットが壊れました。シールドがしっかり閉まらなくなったので、隙間風が寒いっす。何年も使ってるから買い換えないと、と思っても、しっくりくるヘルメットは高価なんですよねー頭の周りを測ると普通サイズなのに、普通サイズのヘルメットはキツ...
お手入れ

はじめのうちにお手入れしておくといいかも。

今日の電話受け付けは全勝です!全く移動することがなかったので当然、電話には出られますよね(^_^;)いつも全勝だといいな。今日は、「始めのうちにやっておけば、後は時々簡単にお手入れするだけすぐにキレイにできますよ」ってことをお伝えしときます...
お手入れ

タクシーに乗ったとき気になる箇所。体が触れる部分は気になりますよ。

今日はものすごく範囲の狭いお話。洗車のお客さまの中には、タクシーのドライバーさんがいます。白いのとか黒いのとかオビの入ったのも毎日何百キロと走るので、週1回の洗車では全然足りないので、普段はドライバーさんご本人が洗車してます。中には洗車機に...
お手入れ

水洗いタオルにすぐ穴が空いてしまう人へ。絞り過ぎですよ(^_^;)

12月になりました。初日の箱は寂しいですね(^^)こじんまりまたたくさんの箱をご紹介できるように、素敵な情報を発信していきますよ。今日は書きたいことを書く前に、1点。たくさんのメールを整理していて気づいたことがありました。どうやらうまく受信...
お手入れ

バイクのシールドも何とかこの状態に保ててます。それなりに細かい傷がありますけれども。

今日は、空いた時間に物置でごそごそしてたら、取り外したバイクのスクリーンが見つかりました。緩衝材で包まれてますきれいな状態で保ててるハズ。と思いきや・・・ちょっと微妙部分的にヒビだらけけっこう広範囲紫外線の影響も少なく、温度変化もさほどひど...
お手入れ

洗車でシェイプアップ?ストレッチ?体型を維持していることに気がついた!

洗車の時の体の動かし方をちょっと工夫するだけで、ちょっとした運動ができます。洗車は全身運動なんです。すぐにでも出来る体の動かし方を、超簡単に2,3紹介しますね。まずは、これ。屋根の中央まで背伸びして届くくらいの脚立の高さがいいです。脚立にの...