クリーティングコート ピッチレスコートが載りにくいことがある。元々の状態によってよくあります。 ピッチレスコートを施工したとき、施工するモノによって、施工しやすい場合と施工しにくい場合があります。車やバイクを施工するときに遭遇します。ピッチレスコートを塗る際に、伸びやすくてムラもできにくくてタオル拭きが必要無いくらいに楽々に仕上がる場... 2021.11.28 クリーティングコート
クリーティングコート ピッチレスコートの名前って覚えづらいですかね?よく間違えられます! クリーティングコートには、ピッチレスコート、窓ガラスコート、P113(P113-II)、P8コートの4種類がありますが、窓ガラスコート以外はよく名前が間違えられます。窓ガラスコートは名前が分かりやすいので、「窓ガラスコート」か「ガラスコート... 2021.09.29 クリーティングコート
クリーティングコート ピッチレスコートをCD/DVD透明ケースに使う時はご注意を。慣れていない人は控えた方がいいかも。 クリーティングコートは主に4種類。ピッチレスコート、窓ガラスコート、P113、P8コートのそれぞれで、できることや得意な素材が異なります。4種類のクリーティングコートは補完しあっているもしできないことがあっても4種類がそれぞれ補完しあってい... 2021.06.09 クリーティングコート
クリーティングコート スプレーのネジの締め過ぎには注意。時々壊しまして… どんな容器でもフタの締めすぎには注意です。ピッチレスコートにしても窓ガラスコートにしても、キャップを締め過ぎたらキャップのネジがバカになってしまいます。締めすぎようとしても力がいるのでネジを破壊するのはなかなか大変ですが、P8コートやP11... 2020.12.21 クリーティングコート
クリーティングコート 育てたスポンジは大切に。傷んだ塗装の施工には注意です。 今日は、ピッチレスコートのスポンジは大切に使いましょうって簡単なお話です。ピッチレスコートを使う時は、事前にスポンジを作って(育てて)から使うと、傷が入りにくくて非常に使いやすくなります。見た目はあまりよろしくないと思われがちなスポンジです... 2020.09.10 クリーティングコート
クリーティングコート 身の回りにすりガラスが無いから発注予定。すりガラスは窓ガラスコートを試すために使います。 窓ガラスコートについて、すりガラスにも使えるかよく質問をいただくことがあるので、すりガラスに窓ガラスコートを使ったらどうなるのか、窓ガラスコートを塗ってしまったときの対処、すりガラスのお手入れの仕方(P113を使うだけなんですけどね)、を仕... 2020.08.28 クリーティングコート
水洗い 夏の洗車中はバケツを日陰に置くことをオススメします。冬はその逆。 こう暑いとなんだかんだ理由をつけてサボろうとしてしまいますが、仕事はキッチリこなします。今日現在、まだ営業車のオイル交換もそのまま放ったらかし。仕事じゃないと、こんなもんです(笑)ちょいと昼過ぎの洗車で気づいたことです。洗車をする際は、洗っ... 2020.08.14 水洗い
クリーティングコート ワックスを試行錯誤して楽しむのもまたよし。楽しんだもの勝ちです! 窓ガラスコートを使ってもガラスの内側の汚れが全然取れなくてどうしたもんかと試行錯誤してたら何とか落ちました。ブログで書いている通りやれば簡単にできたかもしれませんが、試行錯誤しても楽しめますね。で、結局、仕上げの参考書の中を探したら答えが見... 2020.08.03 クリーティングコート
クリーティングコート 窓ガラスコートのキャップの締め忘れに注意。液剤が飛び散ることも。 今日お客さまから電話で聞いたこと。窓ガラスコートを勢いよく振ったら中身の液剤が飛び散って、せっかく洗車をしたのにもう一度水洗いをしたそうです。緑色のキャップが閉まっていると思って勢いよく振ったそうですが、しっかり閉まっていなかったんですね。... 2020.07.22 クリーティングコート
クリーティングコート ブログや動画のように簡単にはできないよ…という悩み。 江戸川まで足を運んでくれたお客さまとお話しているときにチラッと出てきたお話です。ピッチレスコートの使い方って難しいと思うんですよね。なんですが、ブログで書かれているような力加減・動きや、動画で解説しているようなスムーズな動きはできないんです... 2019.11.09 クリーティングコート
クリーティングコート ピッチレスコートがヘッドライトの黄ばみや曇りの原因になる?【クリーティングコート相談室】 (相談)ピッチレスコートがヘッドライトの黄ばみや曇りの原因になりませんか?ワックスやシャンプーが原因で黄ばみや曇りが出ると言われることがあるため、心配されることがありますが、お答えは、ピッチレスコートが原因になることは無いと思って結構です実... 2019.04.12 クリーティングコート
クリーティングコート ピッチレスコート施工後に貼った透明な保護シートはどうなった? 昨年の11月に、バイクのタンクに貼っていた保護シートを新調しました。このタンクの保護シートは、以前のオーナーさんが新車で購入したときから貼ってあったもの、ということなので、20年は貼り付いていたことになります。剥がしてみたら糊がバッチリ効い... 2019.03.26 クリーティングコート
クリーティングコート P113の色の濃さは効果の強さとは関係ない! 確定申告の書類をやっと作り終わりましたが、マイナンバーが書いてある通知カードが見当たらず、まだ提出できません…と思ってたら、見つかりました(^^;)明日提出してこよう(^^;;)確定申告で提出する決算書を作るには、販売用の商品の棚卸しをしま... 2019.03.05 クリーティングコート
クリーティングコート 面ファスナー(マジックテープ)とタオルは、ある意味、相性が良いのでご注意を。 車内をお手入れしている時に、時々マジックテープに出くわします。フロアマットや、最近は見なくなりましたが白いレースでできたシートカバーなど、固定するためによく使われてます。タクシーの車内だと領収書の機械とか、リモコンとか、ボールペンも貼り付け... 2019.02.10 クリーティングコート
クリーティングコート ピッチレスコートのニオイ問題?気になる人は気になる。 車内や部屋の中でピッチレスコートを使うことがありますが、人によってはニオイが気になります。灯油というか溶剤っぽいニオイがするので、敏感な人には使ったことがスグにバレちゃいます。車内や、トイレ・浴室などの狭い部屋では、そのニオイがこもってしま... 2019.02.09 クリーティングコート
クリーティングコート 黒い樹脂製のパーツに白く残った古いワックスは厄介…? 黒い色の樹脂で表面が細かい凸凹になっているパーツ、バンパーとかカウルトップパネル(フロントガラス下のワイパーがある部分)とか、バイクの外装なんかにも使わているアレです。このパーツの表面は細かい凸凹で覆われてます。バンパー他、車をぐるっと一周... 2019.01.26 クリーティングコート
クリーティングコート 汚れすぎたガラスには窓ガラスコートを使う前にピッチレスコート。 スマートフォンを持つようになってからは、何かとスキを突いて写真を撮るので、写真が貯まる一方。とうとうストレージを圧迫しはじめましたので、貯まった写真の整理をしていたら、参考になりそうなものが出てきたので、軽くご紹介します。これは、以前、レー... 2019.01.24 クリーティングコート
クリーティングコート 窓ガラスコートの拭き取り用タオル。使い分けるのは意味がある。 そろそろ大掃除の時期になって参りました。お住まいやお店でもクリーティングコートが活躍するんです(^^)あとは、まだ記事にはしてませんが、蛇口などのメッキとかね。クリーティングコートをご存知の方は、窓ガラスや鏡のお手入れに窓ガラスコートを使い... 2018.11.27 クリーティングコート
クリーティングコート 使ってみて分かること。竹串が短いといいこともある。 少し前に、こんな記事を書きました。竹串の長さのことです。長くても短くても別に使い勝手は変わらない、的なことでした。手に入る材料によって長さが変わる、ということもありました。でも、実際に使い続けたらどうなるか分からなかったので、しばらく短い竹... 2018.11.22 クリーティングコート
クリーティングコート タンクに保護シートを再度貼ってみる。さあどうなるか… 先日、タンクに貼ってあった透明な保護シートを剥がしました。思いの外あっさりと剥がれたのですが、このままだと、せっかく20年以上保護されてきた塗装にガッツリとキズをいれてしまう可能性があります。たぶん、キズ入れます。入れる自信あります(^^)... 2018.11.04 クリーティングコート
クリーティングコート 色違いのスポンジ。でも使い方も性質も同じです。 窓ガラスコートのスポンジには、青色のものとピンク色のものがあります。色以外は違いが分かりません販売時にどちらの色のスポンジが付属するかは在庫次第ということなのですが、使い方も性質も変わりません研磨に使うスポンジなんかだと、硬さによって色分け... 2018.10.04 クリーティングコート
クリーティングコート 窓ガラスコートの詰替え用は詰め替えずに使うことも可! 窓ガラスコート関連の投稿が続いてますが、今回も窓ガラスコートのお話。すごく単純なことですが、お付き合いください。窓ガラスコートには、80ml入りのレギュラーサイズと、280ml入りのフルサイズ、それに、280ml入りの詰替え用があります。詰... 2018.08.19 クリーティングコート
クリーティングコート 水に弱いステッカーは窓ガラスコートにも弱い。お気をつけあそばせ。 少し経過観察させてもらったことのご報告です。こちらのステッカーは、ドアのガラスに貼ってあるものですが、貼って1週間ほどの頃と、貼って1ヶ月ほど経過した頃の違いを見てみましょう。貼って間もない頃貼ってからまだ1週間ほどの状態ですが、すでに文字... 2018.05.25 クリーティングコート
クリーティングコート P113とP113-IIの付属品を再確認する! 今回はP113の付属品についての解説です。やっと今回で終わりなので、もう少しだけお付き合いくださいませ(._.)P113の付属品P113には、P113本体以外に、スポンジタオル竹串こんな付属品が付いてます。ボトルのサイズが大きくても小さくて... 2018.05.15 クリーティングコート
クリーティングコート P8コートの付属品を再確認する! 今回はP8コートの付属品についての解説です。もうだいたい分かりますよね(^^)でも続けますので、また辛抱強くお付き合いくださいませ(._.)P8コートの付属品P8コートには、P8コート本体以外に、スポンジタオル竹串こんな付属品が付いてます。... 2018.05.14 クリーティングコート
クリーティングコート 窓ガラスコートの付属品を再確認する! 前回のピッチレスコートに引き続き、今回は窓ガラスコートの付属品についての解説です。もうお分かりだと思いますが、このあとも、P8コート、P113の付属品の解説がありますので(^^)これまた辛抱強くお付き合いくださいませ(._.)窓ガラスコート... 2018.05.13 クリーティングコート
クリーティングコート ピッチレスコートの付属品を再確認する! これまで、各ワックスの付属品については、ネットショップでも簡単に説明しているだけでした。でも、袋に入っていた竹串は何モノ? なんて質問を頂くようになったので、あらためて説明します。当たり前の解説が続きますが、辛抱強くお付き合いくださいませ(... 2018.05.12 クリーティングコート
クリーティングコート 身近な自転車も車・バイクと同じように輝かせよう。 東京は、ようやく暖かくなってきて20度を超える日もでてきました。こうなると、しばらく花粉症は大変ですが、洗車がやりやすくなります。冬は寒いっすもんね。だから、暖かくなってきたおかげか、ワックスのご注文が増えてきました(^^)ありがとうござい... 2018.03.13 クリーティングコート
クリーティングコート 洗車は天候を選びます。色々な意味で。 今日は時々風が強かったですね。太陽は出ていたんですけどね。雲が無い空~今日はそんな中で洗車していたワケですが、天候によって、洗車できる場合と出来ない場合があるので、それを書いてみようかなと。当たり前のことしか書いてませんので、ご了承を。炎天... 2017.11.09 クリーティングコート
クリーティングコート どのワックスでもよく振ってから使うこと。 今日はホントに簡単なことです。クリーティングコートは、どれも必ず振ってから使うように!窓ガラスコートは目に見えて沈殿するので、よくわかりますが、ピッチレスコートもP8コートもP113も沈殿します。窓ガラスコートは明らかP113は分かり難いで... 2017.10.28 クリーティングコート
クリーティングコート ガラスはガラス。鏡は鏡。なら窓ガラスコートを使わない手はない。 窓ガラスとか鏡用に使うヤツ。窓ガラスコートって言います。汚れを落としたり、透明感を出したり、汚れを付き難くしたり、お手入れを楽にしたり、そんなことをしてくれます。使い方は解説した記事を読んで頂けらたと思いますが、今回は、どんな窓ガラス、鏡に... 2017.05.24 クリーティングコート
水洗い 洗車をやりたい時にやりたいだけやる方法。 先日、ワックスを買ってくださっているお客様からお聞きしたことです。毎朝、洗車をしていますすごいね。毎日、水洗いしたりワックス掛けてらっしゃるんですよ。なかなかできるものではありません。その時におっしゃっていたのが、この洗車方法に出会うまでの... 2017.05.17 水洗い
クリーティングコート 窓ガラスコートの威力。キレイで見やすくなるのは当然。 今日は窓ガラスコートの威力を紹介いたしましょう。窓ガラスコートっていうのは、窓ガラスの汚れを落としてキレイにする、窓ガラス専用のクリーナーです。クリーナーって言うと、言っていいかどうか分かりませんが、安っぽく聞こえるらしいです。皆さんに言わ... 2017.02.16 クリーティングコート
お客様サポート 【Q&A】バイクのヘルメットもお手入れできるか?こんな質問をいただきました。 答えは、できます!ツヤツヤした艶あり塗装も、ザラザラしたつや消し塗装も、シールドも、クリティングコートでしっかりお手入れできます。艶あり塗装なら、車のボディを仕上げるようにピッチレスコートを使えばツルッツルのツヤッツヤになります。つや消し塗... 2016.11.02 お客様サポートクリーティングコート
お客様サポート これは不良品ではありません!そのまま使ってください!大丈夫ですよ(^^) 販売しているワックスとその付属品について、初めて買ってくれた方が、これ使っても大丈夫かな?って心配というか不安というか気になることがあるようです。そんな不安が無くなるように、少しまとめました。歪んだボトルが「時々使ってね!」って訴えてます(... 2016.08.23 お客様サポートクリーティングコート
クリーティングコート 出来ることと出来ないこと。万能ワックスではありません。 万能ワックスって世の中にあるのか分かりませんが、私たちが扱うワックスは、万能に近いワックスです。万能に近いだけで、決して万能ではありません。そこで、できることと出来ないことを簡単にまとめました。素材を細かく分類したり、特殊な仕上げ方まで出し... 2016.04.04 クリーティングコート
クリーティングコート 【結果】ピッチレスコートを塗って放置するとシミになる?ならない? さてさて、2015年3月3日の朝9時30分頃にたっぷりピッチレスコートを塗った塗装面やアクリル、ステッカーが、何日も経つとどうなるのか結果発表です!そんなたいそうなことではありませんが、ご報告いたします。まずは、写真をご覧ください。ピッチレ... 2015.03.23 クリーティングコート
クリーティングコート 【実験】ピッチレスコートを塗って放置するとシミになる?ならない? たまたま思いつきで実験してみます。ワックスのお問い合わせで、ピッチレスコートを拭き残したらシミになるのか?とか、ピッチレスコートを塗って放置したらシミになるのか?なんて質問があります。そこで、ピッチレスコートを塗って長時間放置できる仕事用バ... 2015.03.06 クリーティングコート