この記事は約 6 分で読めます
窓ガラスコートを使った鏡のお手入れ方法を知る!
今回は、窓ガラスコートを使って鏡のお手入れ方法を解説してみましょう。
鏡や窓ガラスは窓ガラスコートに任せる!
先日泊まったホテルに備え付けられている鏡を、勝手にお手入れしてみました!
この鏡は、もちろん一度も仕上げたことはありません。
仕上げ前の状態をチェック…
宿泊客が出入りするたびにお掃除をしますが、時間がかかってしまうので細かいところまで手をいれる事はできません。
仕方ないですね。
右上にティッシュペーパーを掛けてありますが、ここにホテルの名前が入っていたので、隠しました。
汚れ・油膜を落として透明感を出すには窓ガラスコート
用意するものはこれです。
窓ガラスコートに付属するタオルやスポンジのみ。
他は何もいらないです。
- 窓ガラスコート
- ガラス・鏡にはコレ。専用です。
- タオル
- 凸凹タオルは粗拭き用、普通のタオルは仕上げ拭き用。
- スポンジ
- 塗る時に必須のスポンジ。厚みが薄いです。
- 手袋
- ゴムのすべり止めが付いた軍手はタオル拭きには必須です。
窓ガラスコートを使う前に。
鏡にたくさん汚れが付いていたら、例のバケツ1杯の水洗いで水洗いしておきましょう。
タオル2枚を使って洗う方法ですね。
水洗い用タオルで水洗いしてから、拭き取り用タオルで水滴を拭きます。
仕上げる前なので、水滴がキレイに拭き取れないのは仕方ありませんし、水滴がキレイに拭き取れなくても、細かい水滴が残っているくらいなら大丈夫です。
そこまでヒドい汚れでなければ、固く絞ったタオルでザッと拭くだけでも大丈夫です。
窓ガラスコートで汚れを吸着させて落とす。
窓ガラスコートを塗り広げて白く乾いたらタオルで拭き取るだけ。
これだけです。
これで透明感があって奥行き感も出る鏡になりますが、たくさん塗れば一気にキレイになるということは無いです。
適量を使ってお手入れするのが、キレイにするための近道ですからね!
容器をよーく振って、底に沈殿したブツをよく溶かしておきましょう。
適量と言われても分かり難いんですが、この面積の鏡を初めてお手入れするなら、写真のように、スポンジの中心に1本線を引く感じですね。
もし、スベリが悪いとか、うまく塗れない時は、付け足しながら塗りましょう。
一度にたっぷり付けて塗るより、何度も付け足しして塗り広げる方が、塗りやすいですよ。
たっぷり付けると垂れることもあるので、うまく加減しましょう。
また、新しいスポンジを使う時は、引っかかってスポンジが飛ぶこともあるので、使い始めは、ゆっくり塗るようにしてください。
しばらくすれば、スポンジ表面に窓ガラスコートが馴染んで、また、スポンジ表面の角が取れて、引っかかるようなことはなくなってきます。
塗り込む
仕上がり前後の違いを見てもらえるように半分ずつ仕上げます。
塗る時は、塗り残しが無いように、スポンジをしっかり密着させましょう。
で、この鏡には、シールが貼ってあります。
このシールは表面がラミネートされていないので、塗ると、表面の紙がポロポロと剥がれてしまうので、避けて塗りましょう。
窓ガラスコートを乾かす
後は、窓ガラスコートが乾くのを待ちます。
窓ガラスコートが乾く間に、汚れを吸着してくれるので、しっかり乾かすのがコツです。
全体的にこうなったら、後は拭き取っていきます。
気温の低い冬や、湿気の多い時期は乾きにくいので、しっかり乾くまで待ってください。
気温が低くて湿度が高いところではほとんど乾かないので、暖房を使って部屋を温めるなどして、しっかり乾かすようにしてください。
拭き取る
白く乾いた窓ガラスコートを2種類の織り方が違うタオルを使って拭き取るだけです。
まずは、凸凹した粗拭き用タオルで。
この時点では、粗く拭き取ればいいので、所々残っていても大丈夫です。
その後、拭き取り用タオルで拭き残し無くしっかり拭き取ります。
しっかり拭き取りますが、
力いっぱい押し付けずに、鏡にしっかり密着させます。軽く当てるだけです。
ゴシゴシしたから落ちるというものではありません。
ゴシゴシやらないと落ちない場合は、もう一度、二度と窓ガラスコートを塗って乾かして拭き取る、ことを繰り返します。
はい、半分仕上がりです。
この指で指している横に伸びるスジは、傷です。
硬いもので擦ったときにできたものですね。
これは、鏡の表面がえぐれている状態なので、窓ガラスコートで改善することは無理です。
同じように、右半分も一気に仕上げてしまいましょう!
キレイだね(^^)
今回の鏡スをキレイにする方法を簡単にまとめると、
- 水洗いで大まかに汚れを落として、
- 窓ガラスコートをスポンジに付けて
- 塗り残し無くしっかり塗って、(縦横円を描いてもいいです。)
- 乾いたら、タオルで拭き取る。
以前に住まいの窓ガラスで解説したことと、全く同じです。
基本は全く同じ。全然変わりません。
違う解説書くのが難しいほど、変わりません・・・
今回使ったクリーティングコートはこちら。
窓ガラスコートは、よく言う「ボディにガラスコーティングをするモノ」ではありません!
ガラスの汚れを取って透明感を出して汚れにくくするもの!
ですよ(^^)/
コメント