公開可能な車・バイク・小物などは全て公開していきます。
ご自分の愛車と同じ車種、同じ色、同じモノ、同じ症状がきっと見つかるはずです!
新着・仕上げの解説
凸凹した窓ガラスの汚れ落としを解説。 - 凸凹素材の汚れ落とし方法を知る! とある元金属加工工場の窓ガラスの汚れ落とし方法をご紹介します。 窓ガラスといっても表面がツルッと平らなものではなく、細かい凸凹がある目隠し用のガラスです。 こんな凸凹… ...
ボディに付いた虫の跡を除去する。【日産 ノート】 - ボディに付いた虫の跡の除去方法を知る! 今回の虫の跡は、付いてから時間が経っている(8月18日に付いたものを9月10日に対処したので3週間ちょい経ってますね)もので、大雨の中を走っているのにまだ付いて… ...
色あせたピラーをお手入れする。少々艶が出てしまいますが…【BMW 525i】 - 色あせたピラーのお手入れの方法を知る! 先日、艶消しのピラーに傷消しについてのお問い合わせをいただいたので、ちょっと傷消しとは違いますが、ご紹介します。 ピラーには樹脂やメッキ、ラッピングフィルムがよ… ...
擦り跡を除去する。あっさり落ちる場合もある。【ベンツ E300】 - 何処かに擦った跡の落とし方を知る! 運転中、特に駐車場に停める時、何処かに擦って付いた跡をよく見かけます。 お問い合わせもよくいただきます。 ちょっとした擦り跡でも、コンパウンドで削り落としたり、タッ… ...
手アカで汚れた壁紙の汚れ落としを解説。ただ割と大変なのでオススメは… - 簡単な汚れ落とし方法を知る! 先日ご紹介した照明のスイッチを綺麗にしました。 今回は、そのスイッチの周辺の汚れた壁紙を綺麗にしてみます。 ただし、壁紙に手を出すと大変なことになるので、やるときは覚悟し… ...
ピッチレスコート編
ボディに付いた虫の跡を除去する。【日産 ノート】 - ボディに付いた虫の跡の除去方法を知る! 今回の虫の跡は、付いてから時間が経っている(8月18日に付いたものを9月10日に対処したので3週間ちょい経ってますね)もので、大雨の中を走っているのにまだ付いて… ...
色あせたピラーをお手入れする。少々艶が出てしまいますが…【BMW 525i】 - 色あせたピラーのお手入れの方法を知る! 先日、艶消しのピラーに傷消しについてのお問い合わせをいただいたので、ちょっと傷消しとは違いますが、ご紹介します。 ピラーには樹脂やメッキ、ラッピングフィルムがよ… ...
擦り跡を除去する。あっさり落ちる場合もある。【ベンツ E300】 - 何処かに擦った跡の落とし方を知る! 運転中、特に駐車場に停める時、何処かに擦って付いた跡をよく見かけます。 お問い合わせもよくいただきます。 ちょっとした擦り跡でも、コンパウンドで削り落としたり、タッ… ...
曇ったヘッドライトのお手入れ方法を解説。どこまで変わるか試してみる。【トヨタ エスティマ】 - 曇った ヘッドライトのお手入れ方法を知る! 曇りの出たヘッドライトのお手入れをしてみます。 このように白く曇ってしまうと、業者に削りに出そうか、YouTubeで見たやり方で研磨してみようか、市販の専用… ...
傷と汚れがついた透明なプラスチック(クロックラジオの時計のところ)をお手入れしてみる。 - 透明なプラスチックのお手入れ方法を知る! 今回は、時計等の表示部分に使われる透明なプラスチックをお手入れする方法を解説します。 家電の透明プラスチックで解説しますが、車やバイクのメーターパネルやバイク… ...
金属製バンドの腕時計がクリーティングコートでキレイになるか試してみる。 - 金属製バンドの腕時計をキレイにする! 今回は、腕時計のお手入れ方法を解説します。 以前ご紹介した時計はラバーバンドでしたが、今回は金属製のバンドです。 時計本体の仕上げは前回ご紹介したので省略します。… ...
擦り跡を目立たなくさせる方法を解説。コンパウンドで削る前に試す!【日産 ノート】 - 擦り跡を目立たなくさせる方法を知る! いつもおなじみ、少し前にも書きましたが、ボディの擦り跡を目立たなくさせる方法をまたもや解説していきます。 今回はお盆前ということで緊急SOSをもらいました。 駐車… ...
メーターパネルの汚れを落として傷を改善してみる【いすゞ エルフ】 - 磨き傷を目立たなくさせる方法を知る! 今回は、透明なプラスチック(アクリル)のメーターパネルに付いた磨き傷というか、擦り傷がどこまで目立たなくなるか試してみます。 造園屋さんの仕事用のクルマなので、砂… ...
擦り跡を目立たなくさせる方法を解説。コンパウンドで削る前に試す!【トヨタ アクア】 - 擦り跡を目立たなくさせる方法を知る! 今回は、いつもおなじみの、ボディの擦り跡を目立たなくさせる方法を解説していきます。 駐車場のポールに擦った、ガードレールに擦った、電柱に擦った、駐車するときに、よ… ...
バイクに乗ればタンクに傷と汚れが付きやすい【ホンダ ホーネット&CBR600F】 - 傷と汚れの付いたタンクのお手入れ方法を知る! 今回は、バイクのタンクのお手入れ方法を、解説していきます。 以前も同じバイクを仕上げた解説をしていますが、今回は、長期間お手入れできなかった状態と、ツーリ… ...
ドアを開けた内側の汚れ落とし方法を解説。特にタクシー車両はやったほうがいいかも【トヨタ セルシオ】 - ドアを開けた内側の汚れをキレイにする方法を知る! ステップには、乗り降りしたときに靴底を擦って跡がつくことがよくあります。 これはタクシーで時々見かけますが、旅行用の大きなキャリーケースを積み下ろしす… ...
ラバーバンドの腕時計がクリーティングコートでキレイになるか試してみる。 - ラバーバンドの腕時計をキレイにする! 今回は、これまで解説することがなかったアクセサリー類、腕時計のお手入れ方法を解説します。 腕時計にも色々とありますが、ラバーバンドの付いた腕時計です。 ただ、この… ...
透明ビニールの汚れをキレイに落とす方法を解説。 - 透明ビニールの汚れをキレイに落とす方法を知る! 以前にも、このバイク本体のお手入れはご紹介してきましたが、今回はバイク本体ではなく、バイクに装着してるタンクバックの透明ビニール部分のお手入れ方法を紹介… ...
ステッカー剥がしをちょっとだけ楽にやる方法を解説。 - ステッカー剥がしをちょっとだけ楽にやる方法を知る! これまで仕事に使っていたバイクを廃車にするため、全てのステッカーを剥がすことになりましたので、ちょっとだけでも楽に剥がす方法を解説してみます。 爪で… ...
ピラーの傷を目立たなくさせる方法を解説。定期的にお手入れすること【レクサス LS】 - ピラーの磨き傷、擦り傷を目立たなくさせる方法を知る! キズがたくさん入っているピラーがどこまでキレイになるかやってみます。 新車なのに洗車をしたらピラーにキズが入りました… 中古で買った車のピラーのキ… ...
凸凹に詰まった汚れ落としの方法を解説。こういったボディは今は少ないけどご参考に【日産 フェアレディZ】 - 凸凹に詰まった汚れ落としの方法を知る! 最近の車では、こういった凸凹を見かけることは少ないですが、中には同じような仕上げ方が有効な形状もあるかと思うので、ご紹介します。 ツルッとした平面ではないボディ… ...
タイヤ&ホイールを初めてお手入れする方法を解説。【トヨタ プリウス】 - タイヤ&ホイールを初めてお手入れする方法を知る! 新車で納車後の車なので、ホイールにはブレーキ出すとや汚れは付いてますが、擦ったようなキズはない状態です。 タイヤも少し汚れているだけで、色あせなどはあ… ...
ドアノブのキズを目立たなくさせる方法を解説。ドアノブのキズは仕方ないです【日産 フェアレディZ】 - ドアノブの引っかき傷を目立たなくさせる方法を知る! ドアノブの爪で引っかいたキズが、どこまで目立たなくなるかやってみます。 長年ドアを開閉しているので、深い傷も入ってました。 どうなりますかねー。 写… ...
ピラーの傷をキレイに復活させる方法を解説。完全復活は難しいけど…【日産 フェアレディZ】 - ピラーの磨き傷、擦り傷をキレイに復活させる方法を知る! キズがたくさん入っているピラーがどこまでキレイになるかやってみます。 長年乗ってると、仕方ありません。 でも、諦める前に、どこまできれいになるか… ...
塗装部分のお手入れ方法を解説(2)面積が狭いからスグできるハズ【ホンダ ホーネット】 - 塗装部分のお手入れ方法を知る! 今回も、バイクの塗装部分のお手入れ方法を、解説していきます。 仕上げる面積は、前回より少し広めだから、仕上げやすく違いが分かりやすいかもしれません。 仕上げ前の状態をチ… ...
塗装部分のお手入れ方法を解説(1)面積が狭いからスグできるハズ【ホンダ ホーネット】 - 塗装部分のお手入れ方法を知る! 今回は、バイクの塗装部分のお手入れ方法を、解説していきます。 面積が狭いので、始めのうちからしっかりお手入れしておけば、いつまでもお手入れが楽になることは間違いありませ… ...
とにかく目に見える部分をキレイにする方法を解説(3)汚れ落とし&艶出し【日産 フェアレディZ】 - 目に見える部分をとにかくキレイにする!(3) 今回は、ドアの内側。 ドア側ではなくボディ側ですね。 この放ったらかされることが多い場所も美しくしておくと、おおっ!って思ってもらえるかもしれないですよ。… ...
スクーターのスクリーンのお手入れ方法を解説。試してみる価値はあるかと【ホンダ フォルツァ】 - くすんでしまったスクーターのスクリーンをお手入れする方法を知る! 10年近く放置されてくすんだスクーターのスクリーンをお手入れしてみます。 放置といっても、取り外して屋内に保管されていたモノなので、そ… ...
ステッカーの残った糊を綺麗に取る方法を解説。 - ステッカーの残った糊の除去方法を知る! ステッカーを剥がした後に残った糊を除去してみます。 一般的なマーキングフィルムの糊ですね。 パーツクリーナーやシール剥がし剤で落とす人もいますが、落ちにくかった… ...
色あせた陶器(塗料を表面に塗っただけ)のお手入れ方法を解説。 - 陶器の汚れ除去方法を知る! 表面が色を塗っただけの陶器についた汚れを除去してみます。 陶器といっても釉薬は塗られてません。 ただ塗料をガッツリ塗ってあるだけ(たぶん)なので、無理にゴッシゴシすると色が… ...
とにかく目に見える部分をキレイにする方法を解説(2)汚れ落とし&艶出し【日産 フェアレディZ】 - 目に見える部分をとにかくキレイにする!(2) 今回は、ピラーに付いたこすり傷を何とか出来るかやってみましょう。 残念なキズですが、諦めずにやりますよ。 仕上げ前の状態をチェックです! 見る角度によって… ...
とにかく目に見える部分をキレイにする方法を解説(1)汚れ落とし&艶出し【日産 フェアレディZ】 - 目に見える部分をとにかくキレイにする!(1) 写真を撮りすぎたおかげで、たくさん解説できる、この車の仕上げ。 目に見える塗装の部分は、とにかくキレイにしてしまおうということで、今回はドアミラー周辺をや… ...
刃にベタベタが付いたハサミのお手入れを解説。切りやすさが格段に変わります。 - ハサミの刃に付いたベタベタの除去方法を知る! ハサミに付いたネバネバを除去してみます。 粘着テープを切ると、付きますね。ネバネバ。 たくさん付きますね。 付かないハサミもあるそうですが・・・ &nbs… ...
エンジンルーム内の塗装部分をキレイにする方法を解説(3)汚れを落として艶を出す【日産 フェアレディZ】 - エンジンルーム内の塗装部分をキレイにする!(3) これまでは、パイプ・ホース、プラスチックのカバー類など黒い色の素材をP8コートを使ってキレイにしてきました。 ここまできたら、エンジンや部品以外の塗装… ...
バックミラーの汚れ落としサビ落としを解説。錆びていても…【ホンダ ホーネット】 - バックミラーの汚れ・サビをキレイにする! 屋外で雨ざらしになることのあるバイク。 メッキされたパーツも、汚れが付いたりサビが発生したり、お手入れしておかないと大変なことになります。 汚れ以外にサビまで… ...
ドアノブに付いた爪の引っかき傷の除去方法を解説。解説にはもってこいな状態!【日産 エルグランド】 - ドアノブに付いた擦り傷の除去方法を知る! たびたび登場するドアノブ。もう3回目くらいでしょうかね。 今回のもなかなかの変わり方だったので、解説していきます。 飽きずに見て頂けると、「自分の車も同じ車種… ...
ピッチレスコートを初めて使う時になりやすいコト。 - 先月頂いた質問の回答をいまさらお答えしようと思います。 遅くなりましたが、お答えします。 ピッチレスコートのサンプルを使ってくださった方から、こんな質問をいただきました。 黒い消しゴムク… ...
くすんだヘッドライト・テールライトをキレイにする方法を解説。致命的な傷が無ければ復活の可能性あり【ホンダ スペイシー100】 - くすんだヘッドライト・テールライトをスッキリさせる去方法を知る! 今回は、ホンダさんで貸し出している代車のヘッドライトとテールライトが少々くすみ気味。 塗装ではないプラチック的な素材ですが、くすんだ状… ...
シールの糊をキレイに落とす方法を解説。これくらいなら楽勝【トヨタ クラウン】 - シールの剥がし跡をキレイにする方法を知る! 貼ってあった頃のシールとの境目には、多少の糊と、その糊に付いた汚れが残ります。 では、長い間(といっても2年くらいですけど)貼ってあったシールの剥がし跡をキ… ...
ピラーの傷をキレイに復活させる方法を解説。ここまでヒドイと正直どうかな…【レクサス LS460】 - ピラーの磨き傷、擦り傷をキレイに復活させる方法を知る! 傷っ傷で汚れたピラーがどこまでキレイになるかやってみます。 正直、ヒドイ。 あり得ない傷ですが、何とかやってみましょう(・・;) 仕上げ前の状態… ...
色あせた黒いサイドミラーの色を復活させる方法を解説。雑なお手入れだとなりやすい…【日産 キューブ】 - 黒いサイドミラーの色を復活させる方法を知る! 色あせてシミも付いている黒いサイドミラーの色を復活させてみます。 実際は、素材自体を復活、ではなく、汚れを落として表面に保護膜を作って復活させます。 向か… ...
ドアノブに付いた爪の引っかき傷の除去方法を解説。不特定多数の人が乗るから仕方ないけども…【日産 キューブ】 - ドアノブに付いた擦り傷の除去方法を知る! 以前にもドアノブに付いた爪のこすり傷を取り除く方法を紹介しましたが、今回もほぼ同じです。 ボディカラーが茶色メタリックですが、やり方は全く同じ。 特に、今回の… ...
ボディの汚れ・水アカ除去方法を解説。ゆっくり丁寧にやれば楽々です!【日産 フェアレディZ】 - 汚れや水アカをキレイに落とす方法を知る! 今回は、日産 フェアレディZのリアバンパーにこびり付いた汚れ・水アカをピッチレスコートで落としてみます。 白色は、汚れや水アカが目立つ色ですが、全体が汚れてい… ...
スクリーン(風防)のキズ消しを解説。削るんじゃなくて埋める!【ホンダ ホーネット】 - 透明なプラスチック素材に無数に入ったキズをキレイにする方法を知る! 今回は、ホンダ ホーネットのスクリーン(風防)に入った細かい傷をピッチレスコートで目立たなくします。 以前に、同じくホンダのCBR6… ...
擦り跡を除去する方法を解説。コンパウンドで削る前に試してみる!【トヨタ マークX ZiO】 - 擦り跡の除去方法を知る! 今回は、ボディの擦り跡の消し方を解説していきます。 よくある擦った跡です。 傷なのか、塗料やゴムが付いただけなのか、傷が入りつつ何かがついているのか、実際にやってみないと分か… ...
ウッドパネルのお手入れ方法を解説。汚れを落として傷も隠す。【メルセデス・ベンツ E300】 - ウッドパネルのお手入れ方法を知る! 今回は、車内に使われるウッドパネルの汚れ落とし&擦り傷消しの方法を解説していきます。 本物の木を表面加工したもの、木目調に加工したもの(木目調シートを貼ったものも)… ...
目立たない洗車傷をさらに目立たなくさせる方法を解説。普段通り使うだけですけど。【ホンダ CBR600F】 - ちょっとした傷をさらに目立たないようにする方法を知る! 今回は、バイクの燃料タンクに入った目立たない洗車傷を、さらに目立たないようにさせる方法を、解説していきます。 元の状態は、 言われなければ分から… ...
無数に付いた洗車傷を目立たなくさせる方法を解説。ここまでの傷だとガッカリだけど何とかなる!【レクサス LS460】 - 傷だらけのボディにさらに付いた擦り傷を目立たないようにする方法を知る! 今回は、ボディに無数に入った洗車傷と、その上にさらに入った擦り傷を目立たなくさせる方法を、解説していきます。 元の状態が、 どう… ...
雨が降った後に残る黒い汚れ除去方法を解説。水洗いだけでは落ちない汚れを落とすにはコレ!【トヨタ クラウン】 - 雨降り後の汚れの落とし方を知る! 多くの人が気になる汚れの落とし方を解説します。 この質問かなり多いです! 水洗いだけじゃ落ちない、シャンプーでもキレイに落ちない、水アカクリーナーはコンパウンドが入っ… ...
メッキの汚れ除去方法を解説。シミになっていなければビッカビカに!【日産 フーガ】 - メッキの些細な汚れの落とし方を知る! 今回は、どーでもいいと思われそうですが、ドアノブの隅っこの汚れを落とす方法を、解説していきます。 重箱の隅をつつくシリーズです。 気にしなければいいですが、一度気… ...
エンジンのオーナメントの汚れ落としを解説。ピッチレスコートならチョーキングしててもキレイに落ちる?【日産 フェアレディZ】 - 色あせた塗装の汚れ落とし方法を知る! 今回も、前回汚れを落としたエンジンのオーナメントです。 塗装された赤い部分の汚れ落とし方法を、解説していきます。 たぶん、塗装だと思いますが、詳しくは、よく分かり… ...
雨降り後のボディに頑固にこびりついた汚れ跡を除去する方法を解説。シミになっていなければ何とかなるかも。【レクサス LS460】 - ボディに頑固にこびりついた汚れ跡の除去方法を知る! 今回は、ボディ全体に頑固にこびりついた汚れ跡を取り除く方法を、解説していきます。 汚れ跡って表現、変ですね。 この汚れは、ホコリ、花粉、黄砂などが積… ...
ゴム部分の細部の汚れ落としを解説。力任せに落とすのではなく浮かせて掻き出す!【トヨタ クラウン】 - ゴム部分の細部の汚れをキレイに落とす方法を知る! 今回は、トヨタ クラウンの細部に溜まった汚れをP113で落としてみます。 バンパーの塗装面に接した白い(はずの)ゴムとその隙間の汚れは、力を入れてゴシ… ...
スポンジケースってホントに必要?密閉できれば何だっていいじゃない? - ピッチレスコート用の丸スポンジを入れるスポンジケースのお話です。 蓋付きのケースです。 蓋がついていて、スポンジを乾燥から守ってくれる、ありがたいケースです。 スポンジを乾燥させると硬くなるし、染み込… ...
アクリル板のお手入れ方法を解説。バイクのシールド、メーターパネルにも効果的!【トヨタ クラウン】 - 「透明なアクリル板をキレイにする方法」を知る! 写真を整理していたら、お手入れする機会が少ない透明なアクリル板をキレイにした時の写真が出てきたので、解説してみます。 これはタクシーの防犯用?の透明なア… ...
額縁のお手入れ方法を解説。ガラスも縁も何もかも一緒にキレイにしないと絵が台無し!~ガラス編 - 「ホコリとカビで汚れに汚れた額縁をキレイにする方法」を知る! 今回は、ホコリとカビで汚れてしまった額縁をキレイにする方法を解説します。 30年くらい放ったらかされた額縁には、全体がホコリとカビで覆われ… ...
ベタベタが付いたハサミのお手入れを解説。切りにくさを解消しましょ♪ - 「ハサミに付いたネバネバをキレイにする方法」を知る! 今回は、家庭用のハサミに付いたネバネバをキレイに取り除く方法を解説します。 粘着テープを切り続けると、ハサミにネバネバな粘着剤がくっついてしまって… ...
ピッチレスコートのスポンジの使い方を解説。新しいスポンジは使い始めが肝心です。 - ピッチレスコートのスポンジの使い方、少々特殊ですよ。 今までのワックスとは少し使い方が違います。 特に、スポンジの扱い方が違います。 単純に塗って拭き取るだけではないです はい。 スポンジへの付け方か… ...
スクリーン(風防)のキズ消しを解説。削るんじゃなくて埋める!【ホンダ CBR600F】 - 透明なプラスチックっぽい素材のキズをキレイにする方法を知る! 今回は、ホンダ CBR600Fのスクリーン(風防)に入った細かい傷をピッチレスコートで目立たなくしてみます。 プラスチックの素材そのままな… ...
フロントキャリアのサビ落としを解説。諦めちゃダメって言ったらダメ!【ホンダ スーパーカブ】 - 無理かな?と思うようなサビの落とし方を知る! 第2弾 今回は、ホンダ スーパーカブのサビが浮いたフロントキャリアをピッチレスコートでどれだけ綺麗になるかやってみます。 前に、シフトロッドで試しましたが… ...
ドアノブに付いた爪の引っかき傷の除去方法を解説。ボディがキレイでもここが汚いと…【レクサス LS460】 - ドアノブに付いた擦り傷の除去方法を知る! 今回は、ドアノブに無数についた爪での擦り傷を取り除く方法を、解説していきます。 一番キズが付きやすい場所。 ドアノブのある車(ほとんどの車にあるでしょうね(´… ...
細かい凸凹に詰まった汚れやワックスの除去方法を解説。気になると落とさずにはいられない…【日産 フェアレディZ】 - 反射板の凸凹に詰まった汚れ・ワックスの除去方法を知る! 今回は、テールライトや反射板などの細かい凸凹(主に文字の部分)に詰まった汚れやワックスを取り除く方法を、解説していきます。 ここがキレイになって… ...
シールを剥がすと残るベタベタ糊の除去方法を解説。窓ガラスだったら・・・楽勝♪【トヨタ クラウン】 - 窓ガラスに残ったシールのベタベタの除去方法を知る! 今回は、窓ガラスに貼っていたシールを剥がした時に残ったベタベタ(糊)を取り除く方法を、解説していきます。 カッターの刃やスクレーパーを使うのは「待っ… ...
擦り跡に付いた塗料の除去方法を解説。諦める前にやってみようよ!【レクサス LS460】 - ポールなどに擦って残った跡(塗料)の除去方法を知る! 今回は、サイドミラーに付いた擦り跡を取り除く方法を、解説していきます。 パテや塗料で補修する前に試すべし! 擦り方にもよりますが、表面に塗料が付い… ...
窓ガラスコート編
窓枠のゴムや幌などをP8コートで仕上げる時に窓ガラスに付いてしまうことも。 - P8コートが窓ガラスに付いても慌てずに。 窓枠のゴムや幌をP8コートで仕上げた際に、窓ガラスにもP8コートが付いてしまうことがよくあります。 今回は、そのP8コートが付いた窓ガラスのお手入れ方法をご紹… ...
一部の液晶画面に窓ガラスコートを使う時はコツが必要。 - テレビ、パソコンのモニター、タブレットやスマホなどの液晶画面は、窓ガラスコートでお手入れすることが出来ます。 https://www.kasaikobo.jp/blog/referencebook/p… ...
鏡のお手入れ方法を解説。鏡が大きくても小さくても同じ。 - 窓ガラスコートを使った鏡のお手入れ方法を知る! 窓ガラスコートを使った鏡のお手入れ方法を解説します。 鏡や窓ガラスは窓ガラスコートに任せる! 以前は、ホテルの小さな鏡のお手入れ方法を解説しましたが、今… ...
鏡の汚れをキレイに落とす。放っとかれやすいので是非やってもらいたい【ルームミラー】 - ルームミラーに付いた汚れをキレイにする! ルームミラーも放ったらかされる事が多いですね。 見えてるのかなーっておもうような状態のミラーも見かけます。 今回もそんな汚れ方。水拭きはしてたみたいですけど…… ...
窓ガラスの汚れをキレイに落とす。室内のタバコのヤニは厄介と思いきや【日産 エルグランド】 - 窓ガラスに付いたタバコのヤニや手アカなどの汚れをキレイにする! 窓ガラスの外側は洗うことが多いですが、内側をお手入れすることは、せいぜい雑巾で拭くぐらいで、しっかりお手入れすることは少ないです。 タバ… ...
鏡のお手入れ方法を解説。透明感がハンパじゃないです! - 窓ガラスコートを使った鏡のお手入れ方法を知る! 今回は、窓ガラスコートを使って鏡のお手入れ方法を解説してみましょう。 鏡や窓ガラスは窓ガラスコートに任せる! 先日泊まったホテルに備え付けられている鏡を… ...
窓ガラスのお手入れ方法の基本を解説。相変わらずですが塗って乾いたら拭く!【フェラーリ 456】 - 窓ガラスコートを使った窓ガラスのお手入れ方法を知る! 今回は、窓ガラスコートを使った車の窓ガラスのお手入れ方法を解説してみましょう。 車が変わっても方法は全く同じ。 フィルムが貼ってあっても、これまた… ...
ごく普通の住まいの窓ガラスのお手入れ方法を解説。特殊能力は要りません! - 住まいの窓ガラスのお手入れ方法を知る! 今回は、住まいの窓ガラスのお手入れ方法を解説します。 この窓、3年前に1度、さらにそれより3年前にも1度、窓ガラスコートでお手入れしています。 今回と、前回の様… ...
窓ガラスコートを詰め替える時は少し注意が必要です。今まで使っていた容器をよく見てください! - 窓ガラスコートには、小さいボトルと大きいボトルとつめかえ用があります。 小さいボトルと大きいボトルには、窓ガラスコートの他にタオルなどの付属品が付きます。 付属品はコレ。 窓ガラスコート。これは本体ね… ...
窓ガラスコートをメガネに使うという発想。結局はガラスやプラスチックだから使えないはずがない。 - そういうことです。 メガネのレンズには、ガラスレンズとプラスチックレンズがありますが、どちらも、透明感を出して清潔に保つなら窓ガラスコートです。 メガネを掛けてる人はよーーーく分かるんですが、 1日か… ...
額縁のお手入れ方法を解説。ガラスも縁も何もかも一緒にキレイにしないと絵が台無し!~ガラス編 - 「ホコリとカビで汚れに汚れた額縁をキレイにする方法」を知る! 今回は、ホコリとカビで汚れてしまった額縁をキレイにする方法を解説します。 30年くらい放ったらかされた額縁には、全体がホコリとカビで覆われ… ...
P8コート編
本革グローブのメンテナンスをやってみる。 - 本革のメンテナンスをP8コートでやってみる。 本革のブーツやジャケット、鞄や財布は、お手入れ次第で長いこと持ちます。 あじも出るので大切に扱いたいですよね。 今回は、財布と同じくらいよく使う本革のバイ… ...
タイヤ&ホイールを初めてお手入れする方法を解説。【トヨタ プリウス】 - タイヤ&ホイールを初めてお手入れする方法を知る! 新車で納車後の車なので、ホイールにはブレーキ出すとや汚れは付いてますが、擦ったようなキズはない状態です。 タイヤも少し汚れているだけで、色あせなどはあ… ...
エンジンルーム周辺をキレイにする方法を解説(4)汚れを落として艶を出す【日産 フェアレディZ】 - エンジンルーム周辺のゴムと黒色の素材をキレイにする!(4) これまで、エンジンルーム内をしっかりとキレイにしました。 ここまでくると、どこまでもやりたくなるので洗車好き(^^) ボンネットを開けたとき… ...
エンジンルーム内の細かい部品をキレイにする方法を解説(2)汚れを落として艶を出す【日産 フェアレディZ】 - エンジンルーム内の細かい部品をキレイにする!(2) 前回のパイプ・ホースに引き続き、エンジンルームにある黒色のパーツをキレイにしていきましょう。 仕上げ前の状態をチェックです! 今回はココを中心にやっ… ...
エンジンルーム内の細かい部品をキレイにする方法を解説。汚れを落として艶を出す【日産 フェアレディZ】 - エンジンルーム内の細かい部品をキレイにする! エンジンルーム内にはたくさんの部品が詰まってます。 その中でも、プラスチックやゴムなど黒い色のパーツがたくさんありますので、その黒色パーツをキレイにしてみ… ...
黒色パーツのお手入れ方法をまた解説。同じ解説が続きます…【ホンダ フォルツァ】 - 黒色パーツのお手入れ方法を知る! 今回を入れてあと2回、同じような解説が続きますが、お付き合いください。 仕上げ前の状態をチェックです! 汚れますよね 同じくですね 足回りは汚れやすいので、時々・・・… ...
黒色パーツのお手入れ方法を解説。黒いところが黒くなってるだけで引き締まる【ホンダ フォルツァ】 - 黒色パーツのお手入れ方法を知る! 黒いところが黒くなってるだけで引き締まって格好よく見えるので、しっかり黒色素材のお手入れ方法を解説していきます。 ここ最近は、バイクの黒色パーツのお手入れ方法ばかり書… ...
色あせたワイパーを何とかする方法を解説。色が剥がれてなければイケるかも【日産 フェアレディZ】 - 色あせた黒色のワイパーを黒々にしてみる! 色あせたワイパーをお手入れしてみます。 金属に黒色の塗装がされているので、長年乗っていると表面の塗装が剥がれて金属が出てきます。 こうなると再塗装となってしま… ...
黒色パーツのお手入れ方法を解説。1度やったら終わりじゃなく定期的に【ホンダ ホーネット】 - エンジン以外の黒色パーツのお手入れ方法を知る! 前回はバイクのエンジン部分のお手入れ方法を紹介しましたが、他にも黒色のパーツがたくさん使われているので、それら黒色素材のお手入れ方法を、解説していきます… ...
エンジンとその周辺のお手入れ方法を解説。たまにお手入れしておけばゴム類も長持ち【ホンダ ホーネット】 - エンジンとその周辺のお手入れ方法を知る! 今回は、バイクのエンジン部分のお手入れ方法を、解説していきます。 細かく入り組んだエンジン部分のお手入れは面倒、と思われがちですが、案外、誰でも出来るような簡… ...
細かい凸凹に詰まった汚れの除去方法を解説。エンジンルームだって綺麗にしないと…【日産 フェアレディZ】 - 凸凹に詰まった汚れの除去方法を知る! 今回は、ブレーキのマスターシリンダーのキャップの細かい凸凹に詰まった汚れを取り除く方法を、解説していきます。 エンジンルームを全体的に綺麗にするならココもです 以… ...
色あせた黒色プラスチックを何とかする方法を再び解説。前回と全く同じ!【ホンダ スペイシー100】 - 色あせた黒色プラスチックを黒々にする方法を、再び知る! 今回も、代車として借りたバイクの白く色あせたプラスチックのパーツをお手入れしてみます。 場所が違うだけです。 素材は似たようなものですから、同じ… ...
色あせた黒色プラスチックを何とかする方法を解説。定期的に表面を保護すべし!【ホンダ スペイシー100】 - 色あせた黒色プラスチックを黒々にする方法を知る! 今回は、代車として借りたバイクの白く色あせたプラスチックのパーツをお手入れしてみます。 色あせは、素材自体が変色したもの。 何をしようが素材自体が復活… ...
凍結防止剤・融雪剤を除去する方法を解説。汚れを浮かせてから落とす!【スズキ アドレス】 - 凍結防止剤・融雪剤の除去方法を知る! 今回は、冬につきものの、凍結防止剤・融雪剤の落とし方を解説していきます。 東京など雪がほとんど降らない地域でも、路面が凍結しないように結防止剤が撒かれます。 白い… ...
額縁のお手入れ方法を解説。ガラスも縁も何もかも一緒にキレイにしないと絵が台無し!~枠編・・・最終回 - 「ホコリとカビで汚れに汚れた額縁をキレイにする方法・枠編」を知る! 前回、前々回に引き続き、ホコリとカビで汚れてしまった額縁をキレイにする方法を解説します。最終回です。 前々回はガラス、前回は絵を固定… ...
額縁のお手入れ方法を解説。ガラスも縁も何もかも一緒にキレイにしないと絵が台無し!~ガラス編 - 「ホコリとカビで汚れに汚れた額縁をキレイにする方法」を知る! 今回は、ホコリとカビで汚れてしまった額縁をキレイにする方法を解説します。 30年くらい放ったらかされた額縁には、全体がホコリとカビで覆われ… ...
トラックの燃料タンクのお手入れを解説。目立たないとこも丁寧に!【いすゞ エルフ】 - トラックの燃料タンクのお手入れ方法を知る! 今回は、汚れホコリまみれのトラックの燃料タンクをどうやってお手入れするか、解説していきます。 目立たないところまでお手入れする チラッと見え隠れするパーツを… ...
P113、P113-II編
凸凹した窓ガラスの汚れ落としを解説。 - 凸凹素材の汚れ落とし方法を知る! とある元金属加工工場の窓ガラスの汚れ落とし方法をご紹介します。 窓ガラスといっても表面がツルッと平らなものではなく、細かい凸凹がある目隠し用のガラスです。 こんな凸凹… ...
手アカで汚れた壁紙の汚れ落としを解説。ただ割と大変なのでオススメは… - 簡単な汚れ落とし方法を知る! 先日ご紹介した照明のスイッチを綺麗にしました。 今回は、そのスイッチの周辺の汚れた壁紙を綺麗にしてみます。 ただし、壁紙に手を出すと大変なことになるので、やるときは覚悟し… ...
手アカで汚れたスイッチの汚れ落としを解説。 - 簡単な汚れ落とし方法を知る! ほぼ毎日触る照明器具のスイッチは、汚れがよく付きます。 触れる部分は汚れが残りにくいですが、触れることが少ない部分はしっかり残ります。 さぁ、汚れがタップリ付いたスイッチ… ...
グレーっぽい色の革ソファーの汚れ落としを解説。 - 革(合成皮革)の汚れ落とし方法を知る! 普段座っているソファーは、日々の生活の中で汚れが付いていきます。 人以外にもペットと一緒に暮らしていれば、ソファーに上がる子もいますから、汚れやすくなります。 … ...
窓枠のゴムや幌などをP8コートで仕上げる時に窓ガラスに付いてしまうことも。 - P8コートが窓ガラスに付いても慌てずに。 窓枠のゴムや幌をP8コートで仕上げた際に、窓ガラスにもP8コートが付いてしまうことがよくあります。 今回は、そのP8コートが付いた窓ガラスのお手入れ方法をご紹… ...
内装に付いたボールペンのインクが落ちるか試してみる。 - インクが付いてから、できるだけ早く対処すれば何とかなるかも。 今日の汚れは営業車にはよくありがちなものですが、手強い汚れです。 今回は、個人タクシーをお手入れする時にボールペンのインクの跡を見つけたの… ...
黒い凸凹素材に詰まった古いワックスを除去する。 - 黒色素材に付いた白いワックスは目立つのでしっかり落とす! 今日の汚れはよくありがちなもので、簡単に落ちそうなものですが、案外、困っている人が多いです。 それで質問も多いんでしょうね。 付いているワック… ...
内装の軽い汚れはこれだけで落ちる場合もある。 - 黒色素材に付いた汚れは目立つのでしっかり落とす! 今日の汚れは非常に簡単で単純なものなんですが、目立って気になるし、落とし方がよくわからないという相談がありましたので、サラッと解説します。 15秒~2… ...
金属製バンドの腕時計がクリーティングコートでキレイになるか試してみる。 - 金属製バンドの腕時計をキレイにする! 今回は、腕時計のお手入れ方法を解説します。 以前ご紹介した時計はラバーバンドでしたが、今回は金属製のバンドです。 時計本体の仕上げは前回ご紹介したので省略します。… ...
内装に付いた汚れの落とし方を解説。ちょっとした汚れならこれで十分かも。【ベンツ E300】 - シートやドアの内張りに付いた汚れをキレイにする! シート以外でも、ドアの内張りは手や腕が触れることが多いので、汚れが付きやすいですよね。 ファンデーションなどのお化粧や、夏になると日焼け止めが付くこと… ...
ラバーバンドの腕時計がクリーティングコートでキレイになるか試してみる。 - ラバーバンドの腕時計をキレイにする! 今回は、これまで解説することがなかったアクセサリー類、腕時計のお手入れ方法を解説します。 腕時計にも色々とありますが、ラバーバンドの付いた腕時計です。 ただ、この… ...
フロアマットなど内装の汚れをキレイに落とす。車内が明るくなりますね【BMW 750i】 - フロアマットなど内装の汚れをキレイにする! 運転席の足元は汚れやすいですが、助手席も汚れやすいですよね。 濡れた傘を置くこともあるし履き替えた靴を置く人もいるし、運転席以上に汚れてることもよくあります… ...
インターホンのボタンの汚れをキレイに落とす。【マンションのインターホン】 - インターホンのボタンの汚れをキレイにする! 住まわれている人、宅配便など訪問する人、様々な人が触るインターホンのボタンはどうしても汚れてしまいます。 そんなボタンはできれば清潔な状態がいいですよねー。… ...
ハンドルの手アカ・タバコのヤニなど汚れをキレイに落とす。【日産 エルグランド】 - ハンドルに付いた手アカ・タバコのヤニなどの汚れをキレイにする! シートと同じか、それ以上汚れるハンドルの汚れを落としてみます。 車の中で一番、手を触れる場所なので、どんな車でも汚れやすいです。 仕上げ… ...
革シートに付いたお化粧品の跡をキレイに落とす。【トヨタ クラウン】 - 革シートに付いたお化粧品の跡をキレイにする! 革シートに付いてしまった汚れ。 どんな状況で付いたかは分かりませんが、これを落としてみますよ。 毎度毎度、初めて見る汚れや状態など、勉強になります(^^)… ...
エンジンのオーナメントの汚れ落としを解説。P113で浮かせて掻き出せばあっさり落ちる?【日産 フェアレディZ】 - 凸凹があるプラスチックに付いた汚れの除去方法を知る! 今回は、エンジンルーム内にあるオーナメント(プラスチック・凸凹)に付いた汚れを取り除く方法を、解説していきます。 時々登場する28年前の車。たぶん… ...
ゴム部分の細部の汚れ落としを解説。力任せに落とすのではなく浮かせて掻き出す!【トヨタ クラウン】 - ゴム部分の細部の汚れをキレイに落とす方法を知る! 今回は、トヨタ クラウンの細部に溜まった汚れをP113で落としてみます。 バンパーの塗装面に接した白い(はずの)ゴムとその隙間の汚れは、力を入れてゴシ… ...
額縁のお手入れ方法を解説。ガラスも縁も何もかも一緒にキレイにしないと絵が台無し!~枠編・・・最終回 - 「ホコリとカビで汚れに汚れた額縁をキレイにする方法・枠編」を知る! 前回、前々回に引き続き、ホコリとカビで汚れてしまった額縁をキレイにする方法を解説します。最終回です。 前々回はガラス、前回は絵を固定… ...
額縁のお手入れ方法を解説。ガラスも縁も何もかも一緒にキレイにしないと絵が台無し!~マット編 - 「ホコリとカビで汚れに汚れた額縁をキレイにする方法・マット編」を知る! 前回に引き続き、ホコリとカビで汚れてしまった額縁をキレイにする方法を解説します。 前回はガラスをキレイにしましたが、今回は絵を固… ...
額縁のお手入れ方法を解説。ガラスも縁も何もかも一緒にキレイにしないと絵が台無し!~ガラス編 - 「ホコリとカビで汚れに汚れた額縁をキレイにする方法」を知る! 今回は、ホコリとカビで汚れてしまった額縁をキレイにする方法を解説します。 30年くらい放ったらかされた額縁には、全体がホコリとカビで覆われ… ...
The following two tabs change content below.
最新記事 by 笠井工房 (全て見る)
- 発送する場所が東京以外のこともあるのです。 - 2019年12月12日
- 今日から洗車も販売もブログもSNSも全部再開。 - 2019年12月11日
- 楽しいことは忙しいとか疲れてるとかは無関係らしい。とにかくプログラミングが楽しいってことで。 - 2019年12月6日