2023年1月1日より、各クリーティングコートの付属品はスポンジと竹串のみになりました。タオルや軍手は各自ご用意ください。

額縁のお手入れ。ガラスも縁も何もかも一緒にキレイにしないと絵が台無し!【額縁・マット編】

住まいのお手入れ

この記事は約 5 分で読めます

額縁のマットをキレイにする方法を知る!

前回に引き続き、ホコリとカビで汚れてしまった額縁をキレイにする方法を解説します。

前回はガラスをキレイにしましたが、今回は絵を固定する?マットという部分です。

名前を調べてみたところ多分マットという名前だろうということで、以降はこの白い枠をマットと呼ぶことにしました。

ガラスと枠の施工方法はこちらをご覧ください。

仕上げ前の状態をチェック

状態を見ると、ホコリ、カビが満載です。

よくわからないのですが、これカビでしょうかね?

縁が当たる部分には黒い汚れなのかキズなのかがあります
この茶色は何者でしょうか?

用意するクリーティングコートは「P113」「P113-II」

この素材はベニヤ板に革っぽい模様が入ったシートを貼り付けているので、白やベージュといった色の薄い革(フェイクを含む)と似たようなものです。

なので、それらを簡易的にお手入れする方法を使います。

直ぐに使い始められるスポンジ等が付属します。

  • スポンジ(1個)
  • 竹串(1本)

<BASEの商品ページを見る>

以下のタオルは別途ご用意ください。

  • 拭き取り用タオル(2枚以上あるといいです)
    P113が落とした汚れや、残ったP113を拭き取る時に使います。
    施工時の写真で登場するような一般的なフェイスタオル、それに似た柔らかいタオル、ウエスをご用意ください。
P113とP113-IIの違い

P113とP113-IIはどちらも、内装などの簡単な汚れからエンジンルームのキツめの油汚れまで、様々な汚れ落としをするためのものです。

P113に比べてP113-IIの方が汚れ落としの効果が強力ですが、素材を傷めやすい、変色させやすいといった心配はありません。

P113で汚れをしっかり浮かせる。

P113をタオルにスプレーして使うので、汚れを浮かせながらタオルで擦り落とします。

あとは最後に乾拭きするだけ。

簡単な汚れなら、これだけでも細かい凸凹の汚れ落としができてしまうんですね。

容器をよく振ってから、タオルに1〜2プッシュ
この辺りがターゲット
ただ軽く擦ってみるだけで
ゴシゴシやらなくてもこうなりました
タオルには汚れがしっかり付いてます
次のターゲットはこの辺一帯
擦って
擦って
それだけで落ちました
さらに汚れが除去できました
汚れを落としたら、あとは汚れてない乾いている面で
乾拭きするだけで
終わり
拡大すると真っ白
でも、縁と擦れてキズになっている部分にはうっすら黒い跡が残ってます
残念ですね
次は、茶色い汚れの多発地帯
何だか茶色いやつです
P113を1〜2プッシュして
軽く擦って
真っ白
茶色の何者かが除去できました
残りも擦って
完成です
拡大してみても白い

おそらく直接吹きかけて施工してもOKだったと思います。

ただ、直接掛けた部分とタオルで拭いて伸ばした部分とで汚れの落ち方が異なることもあるので、しっかり慎重に色合いを見ながら施工してください。

たぶん直接でも大丈夫だったっぽいです
全部真っ白になりました!

内枠も汚れてないようで汚れてるので一緒にキレイにしましょう

色が色なだけに多少の汚れは目立たないです。

けれども間違いなく汚れているハズです…

このプラスチックの部分
同じくP113を付けて
擦って
擦って
擦って
擦って

これで終わり。

見た目ではよく分かりませんねw
見た目はそんなに変わっていなくても、汚れはしっかり付いてたんですね

せっかくなので外枠も

外側にも内枠と同じ枠があるので、こちらも同様にキレイにします。

こういった凹んだ角も
指先の丸さを利用して汚れを落とせば
思ったより汚れてました
きれいサッパリですw

一部、手順通り写真が撮れてなかった部分もあったので撮影した部分や角度が違いますが、そのへんは大目に見てくださいね。

今回の額縁のマットをキレイにする方法を簡単にまとめる

P113で汚れを浮かして擦ればキレイになります。

  1. P113をタオルに付ける
  2. 擦る
  3. 汚れが落ちたら、乾拭きする

今回も、難しいことはありません。

もし、細かい凸凹に入り込んだ汚れが落ちにくいときは、スポンジを使うと落ちるかもしれませんので、ソファーのお手入れ方法を参考にお試しください。

今回の汚れはもしかすると、水拭きでキレイになるかも?

比較的ユルい汚れだったので、P113を使わなくてもキレイになった気がします。

では、P113を使う意味があったのかと言われそうですが、P113には汚れ落としの効果の他に、汚れを落とした後にP113の層(保護膜)を作るので、施工後は多少は汚れなどが付きにくくなるのです。

ピッチレスコートほどの強力な保護膜ではないですが、P113でも保護膜ができます。

施工後に手で触ってもらうと、サラッサラしつつ、少しツルツルしてるのが分かるはずなんですが、これが保護膜。

なので、P113を使う理由はあるんですw

さて、次回は額縁シリーズの最終回、枠編です。

あらためて…今回使ったクリーティングコートは「P113」「P113-II」

直ぐに使い始められるスポンジ等が付属します。

  • スポンジ(1個)
  • 竹串(1本)

<BASEの商品ページを見る>

コメント(現在はコメントできません)

タイトルとURLをコピーしました