
手掛け仕上げを実際に体験する講習
洗車ビジネスを実際に体験して開業を検討する人向きの講習
1日でも実践仕上げを直接現場で体験するのと、しないのでは雲泥の差があります。
ホームページの写真や文字、動画では伝える事ができない、保護膜の質感と色艶の鮮やかさを直接見て触れて確認できます。
また、洗車ビジネスの現実を目の前で見て、実際に洗車を仕事としている人とたくさんお話することで、あなたのビジネス観が変わるかもしれません。
今考えていること以上の結果になるかもしれませんし、想像をしていない結果になることもあるでしょう。
私も実践講習前の体験講習でビジネス観が大きく変わりクリアになったため、ずっと続けていける自信が付きました。
講習参加の時は、質問や相談など、とにかく聞きたいことを洗い出してまとめてお越しください。
現場で気づいたことなども何なりとお尋ねください。
あなたが納得できるまでお答えします。
ただ単に1日を現場体験で終わるのではなく、あなたにとって価値ある資料と経験を提供するのが1日実践講習です。
実際に体験するのはほどほどに、話だけで1日が終わってしまう人もいますが、それでも構いません。
講習場所
これまでは、実際のお客さまのところにお伺いして一緒に洗車を体験していただいていました。
しかし、様々な地域のお客さまのところへ何件もまわるため、集中して洗車を体験できないということもありました。
そこで、
現在は、各道場にて丸1日かけて1台をしっかり丁寧に洗車していきます。
江戸川道場、長野道場の各道場で講習いたしますので、あなたにちょうどよい場所でお申し込みください。
各道場の場所は、こちらのページに記載されていますので、ご参考にしてください。
地域的に難しい人向け
車と洗車できる場所をご用意いただければ出張実践講習という形で対応します。
費用に関しては、上の費用に交通費・宿泊費(日帰りが不可能な地域の場合)がかかります。
費用
38,500円(税込)
講習当日にお支払ください。(現金のみ対応)
この費用の中には、レギュラーサイズの4本セットが含まれます。
講習日時
土・日 10時~19時
時間の延長や、土日以外でも可能な場合がありますので、お申し込み時にご希望時間があればお伝えください。
参加人数
1人
複数人での参加も可能にしていましたが、中には聞きたいことが聞けなかったという人も出てくることが分かりましたので、聞きたいことを気兼ねなく質問してもらえるように、参加人数を1人にしています。
複数人で受講したい場合でも、お一人ずつ別の日程でお申し込みください。
講習参加に必要なもの
- 動きやすい運動靴、ツナギなどの作業着をご用意の上、ご参加ください。
もし、ツナギをお持ちでない、用意できない場合は、貸し出しも可能なので、お申込み時にサイズをご指定ください。 - すでにワックスを使っている方は、タオル、スポンジを持参ください。
- 夏場は汗をかきますので、着替え等も用意された方がいいでしょう。
洗車ビジネスを始めようか悩んでいる人には必須
ただ単に出張して車を洗っていると想像している人は、大きな間違いをしているかもしれません。
見よう見まねでは肝心な技術のほか、運営ノウハウも欠けていますので、長続きすることはありません。
受講者ですら長続きする人が少ないというのに…
正直、そんな簡単に稼げるビジネスではありません。
甘い考えで始めようと実践講習を1体験された方は、目が覚めるはずです。
とにかく、洗車で生計を立てようと考えている人は、一度、1日実践講習に参加して洗車ビジネスの実際を経験してください。
お問い合わせ・ご相談はお問い合わせページから
ワックスを試して見極める
試す時に必ず行うこと 仕上げる前に、一度タオルで撫でて質感を確認しましょう。 見た目、触った感触など変化を確かめながら仕上げましょう。 仕上がり後に、タオルで撫でて質感を確認しましょう。 これで、見た目も質感もどう変わっ […]
3日間実践講習 ~技術のみ習得する人向け~
3日間の実践講習で一般顧客対応の仕上げテクニックの基本のみ習得します。 その他の集客や運営方法などテクニック以外の講習は一切ありません。 3日間という短すぎるほどの期間で教えるので、14日間実践講習に行うような繰り返しの […]
14日間実践講習 ~洗車業を開始する人向け~
14日間の実践講習で一般顧客対応の基本仕上げテクニックを習得します。 集客実践体験(チラシ配布、SNS利用等)、技術の習得中に運営ノウハウも同時に伝えていきます。 そして、あなたの思い描くビジネス展開に適した運営を打ち合 […]
21日間実践講習 ~さらなるテクニックを身につけたい人向け~
21日間の実践講習で一般顧客から特殊車両まで対応できる応用仕上げテクニックを習得します。 集客実践体験(チラシ配布、SNS利用等)、技術の習得中に運営ノウハウも同時に伝えていきます。 そして、あなたの思い描くビジネス展開 […]
講習前〜開業までの流れ
作業着のプリント、チラシの制作などを自分ではできない場合 下記について、弊社でも承っておりますのでご相談ください。 作業着への社名のプリント チラシの原稿、印刷 看板(ステッカー、デザイン)の制作 Webサイト、ブログの […]
ビジネス日報(過去の記録)
現在は運用していないホームページへのリンクなども多数あり、そのまま残しておくことはできないので、全てのリンク先を解除しています。 画像についても、洗車業を廃業された方の写真等がありましたので、全ての写真を削除しました。 […]