
P113は様々な汚れ、例えば、車内装に付いた汚れ、タバコのヤニ、手アカ、飲み物のこぼし跡、革シートの汚れ落とし、エンジンルームの油汚れなど、数多くの汚れに対応しています。
簡単な汚れなら、タオルに数プッシュして軽く拭くだけで、あっさり汚れが落ちます。頑固な油汚れなどは、直接吹きかけてブラシで擦って仕上げれば、綺麗サッパリ汚れが落ちます。
P113にはP113、P113-II、P113-IIIの3種類があり、それぞれ使い分けて気になる汚れを落としましょう!
P113は簡単な汚れ落とし用、P113-IIは油汚れなど頑固な汚れ落とし用、P113-IIIはキャンピングカーなどFRPやアルミパネルの汚れ落とし用です。
仕上げの参考例
色々な汚れが染み込んだフロアマットの汚れ落とし

仕上げる部分にP113を霧状にたっぷり吹き掛けてからブラッシングです。
写真では歯ブラシを使ってますが、もう少し大きなブラシを使ってもいいでしょう。
今回歯ブラシを使っているのは、単に大きなブラシが無かっただけでして…

最後に汚れを含んだP113をタオルで拭き取ると…半分汚れが落ちました。
あまり広範囲を仕上げると綺麗に色が整わないので、小さな範囲を少しずつ仕上げていきましょう。
まだ少し湿った状態ですが、乾くとさらに色が綺麗に整います。
衣服の色が付いた革シートの汚れ落とし

ベージュ色の革シート、汚れや衣服の色が付いて汚れることが多いです。
汚れていないようで、一部を仕上げると汚れていたことが発覚することも。
毎日のように運転するタクシーの運転席側シートですから、汚れが多くついてしまいます。

P113をスポンジに付けていつもの縦横円を描きながら汚れを落としていきます。
作業中の写真ではありませんが、このようにしっかり汚れが落ちてくっきり違いが出ました。
一度に仕上げる範囲は、広くてもこのくらいの範囲です。慣れるまではこの半分くらいの範囲にした方がいいでしょう。

続けて仕上げていきますが、先ほど仕上げた部分の色と同じ色になるように合わせながら仕上げていきます。
決して直接吹きかけてはいけませんよ!吹き掛けた部分だけ強力に汚れが落ちてしまいますので、色が合わなくなります。
くれぐれもお気をつけくださいませ。

全部仕上がりました。
最初の写真と比べてみてください。あきらかに綺麗さが違いますね。これでしばらくは綺麗な状態が続くでしょう。
ちょっと汚れが気になり始めたら、今回のようなスポンジ仕上げではなく、タオルに吹きかけてササッと拭くだけの簡単仕上げで仕上げてみましょう。
P113も、もちろん車・バイクだけに使えるものではありません。
革製のソファー
パソコン用キーボード
P113の効果はもうお分かりでしょう!
今までに説明した効果をまとめると、こうなります。
とにかく、様々な汚れを落とします。
素材を保護します。
単純に汚れを落とすだけではないのがクリーティングコートです。
汚れを落としながら素材を保護する保護膜を作るため、素材が長持ち!そして、仕上げ後の手触りがサラサラで気持ち良いのですね。
こんなものを仕上げられます!
- 家電製品なら…
- ランプシェード、シーリングライト、蛍光灯や電球、クーラー、ストーブ、テレビ、レコーダーなど
- キッチン周りなら…
- 換気扇、食器棚、電子レンジ、オーブン、トースターなど
- 家具なら…
- 木製家具、スチール棚、スチールキャビネット、机、椅子、すりガラスなど
- OA製品なら…
- パソコン、ノートパソコン、タブレット、キーボード、マウス、コピー機、プリンター、電話、FAXなど
- 身の回りのモノなら…
- 革ソファー、お財布、ネックレス、アクセサリー、腕時計、スマートフォン、携帯電話など
他にも様々なものを仕上げられますので、色々とお試しください!
「こんな素材に使えるのかな?」と迷った時はすぐご連絡を!
実は、P113には3つの種類があります!
汚れを落として素材を保護する効果は同じですが、仕上げたい素材、落としたい汚れの種類によって使い分けられるように、P113には3種類あります。
P113
基本になるP113です。
簡単な汚れを落とすならこちらです。普段の日常的なお手入れにお使いください!
普段お手入れしていない頑固な汚れはP113-IIに任せましょう。
P113-II
P113の強力版です。
上で紹介した革シートやソファーの汚れ落とし、エンジンルームやキッチンの油汚れなど頑固な汚れ落としに最適です。
通常のP113でも落ちますが、もっと楽に落とすならこちらです。
P113-III
キャンピングカーやトラックなどのFRPやアルミパネルの仕上げ専用です。
素材が同じであればボート等様々なモノにも。
実際の使い方を “仕上げの参考書” で確認してみましょう!
使い方や効果をブログにまとめています。
ブログの記事に飛びますので、お戻りの際は、ブラウザの戻るボタンでお戻りください。
P113 商品情報
P113、P113-II、P113-III、それぞれ中身は異なりますが、注意事項、成分等は変わりません。
フルサイズ(500ml入り)
付属品
- スポンジ(1個)
- 革シート、革ソファーなど細かいデコボコのある素材の仕上げに使います。
- タオル(1枚)
- このタオルに直接スプレーして簡単な汚れを拭き取ります。スポンジ仕上げ後、汚れを含んだP113の拭き取りにも使います。
- 竹串(1本)
- 指も入らないような細かい隙間を仕上げる時にタオルを巻いて使います。
容量
500ml
容器
トリガー式スプレー
価格
3,500円(税抜)
レギュラーサイズ(200ml入り)
付属品
- スポンジ(1個)
- 革シート、革ソファーなど細かいデコボコのある素材の仕上げに使います。
- タオル(1枚)
- このタオルに直接スプレーして簡単な汚れを拭き取ります。スポンジ仕上げ後、汚れを含んだP113の拭き取りにも使います。
- 竹串(1本)
- 指も入らないような細かい隙間を仕上げる時にタオルを巻いて使います。
容量
200ml
容器
プッシュ式スプレー
価格
2,000円(税抜)
500ml入り 詰替えボトル
付属品
- スポンジ(1個)
- 革シート、革ソファーなど細かいデコボコのある素材の仕上げに使います。
- タオル(1枚)
- このタオルに直接スプレーして簡単な汚れを拭き取ります。スポンジ仕上げ後、汚れを含んだP113の拭き取りにも使います。
- 竹串(1本)
- 指も入らないような細かい隙間を仕上げる時にタオルを巻いて使います。
容量
500ml
容器
キャップ式容器
価格
3,000円(税抜)
共通情報
- 成分
-
- アルカリ界面活性剤
- アルキルベンゼン
- 有機溶剤
- 使用上の注意
-
- 口に含む物、塗装・白木等には使用しないで下さい。
- 目的箇所への吹付けは避けて下さい。
- 注意事項
-
- 万一飲み込んだ場合は、吐き出させないで、直ちに医師の診察を受けて下さい。
- 誤って目に入った場合、顔等に付着した場合は直ちに清水で充分洗い流し異常があれば眼科医等の医師の診断を受けて下さい。
- 使用中に気分が悪くなった場合は、通気の良い所で安静にし、気分が回復しない場合は医師の診察を受けて下さい。
- 警告 一般注意
-
- 人体に害があり飲まないこと。
- 皮膚の弱い人は、かぶれる事があるので、ゴム手袋を使用すること。
- 子供の手の届くところに置かないこと。
- 保管方法等
-
- 直射日光が当たる所や、温度が40℃以上になるところには置かないこと。
- 廃棄の際は中身を使い切ってから捨てて下さい。
- その他
-
- 薄い水色の溶液です。
お求めはこちらから。
自社ショップ以外にも、Yahoo!やAmazonからもお求めいただけます。
また各洗車道場でも販売しておりますので、ご都合の良い方法でお求めくださいませ。