前回の投稿で気になったことがあったのでテストをしてみました。
単に満充電して録画し続けただけですが、小さな問題発生です。
どれも何となく分かってたことですが、結果が出ましたのでご報告です!
段差をナメると剥がれ落ちる
ヘルメットにドラレコを取り付けたまま録画して放置しました。
事務所で仕事が終わってそのまま翌朝まで録画をしてみたのですが、翌日事務所に行って分かりました。
見た目は首の皮一枚で付いてますが、落下してドラレコ本体が床面に接地してたのでくっついていただけ。
完全な落下です。
貼り付ける前に脱脂をしているし、貼付けるときにギュッギュしたし、貼付け後1日以上放置したし、やれることはやったつもりでしたが、甘かったですね。
段差があると貼り付かないということで、残念な結果になりました。
だから、平面っぽい場所を探して貼り付けてみたら、ここが良さそうでした。
が、また剥がれたらどうしようか今後が心配なので、更に強力な粘着テープを探してみます。
いっそのこと接着剤で貼っちゃうか…
やはり再起動は不定期に起こる
半日録画しながら放置して撮れた動画をチェックしました。
すると、実際にヘルメットに付けて乗った時と同じく、やはり6秒や8秒といった5分に満たないファイルがありました。

これら6秒や8秒の短い動画の直後に撮れた動画を見てみると、その動画のはじめに起動したときのピーッピーッという音が入っているので、再起動したことが分かるんですね。
動画が録画できた時間は6時間ちょっと。
その間、最初に起動してから3時間35分後、1時間20分後、5分後の計3回再起動していることが分かりました。
実際に使ったときは停車時にだけ再起動したので、何か振動や映像の動きを検知していたのかと思いましたが、今回撮れた再起動前後の映像を見ても変化は無かったので、 バイクが止まったり走ったりすることには関係なく再起動するらしいです。
っと、ここまで大騒ぎをしましたが、今さらですが一つ守っていないのは、
使ったSDカードが推奨されてるものじゃない…
64GBのmicroSDカードの場合は「TOSHIBA EXCERIA PRO」という推奨のものがありますが、使ったものは少し違います。

推奨されているものの方が転送速度が早いらしいので、もしかするとこれが原因だったのか???と思いまして、推奨されてるものを発注しました。
近々届くので、あらためてテストしてみます。
これが原因だったらお恥ずかしい限りです…
電子機器に詳しくない奴が思いつきでやっていることなので、大目に見てやってくださいませ(笑)
連続録画時間は6時間ちょいと少し短め
先ほど書いてしまいましたが、フル充電した状態で1296Pの画質の動画が連続で何時間撮れるのかテストしてみましたが、今回は6時間15分でした。
取扱説明書によると、フルハイビジョン+GPSオフ+Wi-Fiオフにして連続で撮影すると8時間らしいので、まあまあなのかと思います。
どこかに出かけた時は、休憩中は撮影はオフにするし、長い時間休憩するときはその間に充電するので、まあ十分でしょう。
旅の記録として残すならSDカードをいくつか用意しておかないと上書きされてしまいますので、注意です。
全然録画されないとか、途中で録画が止まる(再起動じゃなく停止)ような致命的な問題はまだ出てませんが、使ったのがたった2回だけですからね。
真夏の炎天下や真冬の凍るような環境、強い衝撃が加わったとか様々なシチュエーションで使ったら問題がでてくるかもしれませんので、しばらく使って様子を見ていきます。
真夏の炎天下は来年、真冬の寒いときはこれから来る冬にでも試してみます。
雪が降る中は走らないので、試すのは”そこそこ”寒いときで。