注文時に電話番号を書きたくない。ショップによっては可能だけどお届けが遅れることがあるそうです。

可能ですが、ショップによっては電話番号の入力が必須になっているので、その場合は記入してください。

また、発送時の宛名ラベルに電話番号を書かないことで、本来のお届日時にお届けできない場合もあります。

宛名ラベルの電話番号が任意だとは知らなかった

ご存知無い方も多いと聞きましたし、わたくし自身も割と最近知ったのですが、宛名ラベルに書くお届け先の電話番号は「任意」です。

日本郵便のサイトにもしっかり書かれてます。

任意になりますが、なんらかの理由で配達が行えなかった場合のために電話番号は記載していただくことをお勧めします。

引用元:ゆうパックラベルに、あて先の電話番号は必ず書かなくてはなりませんか? 日本郵便 よくあるご質問・お問い合わせ

なので、宛名ラベル印刷に使うアプリ「ゆうプリR」では、お届け先の電話番号が入っていなくてもデータの読み込みから印刷まで問題なくできてしまうのですね。

このように、宛名ラベルの電話番号は任意のため、どうしても電話番号を知られたくない場合は書かなくてもいいということです。

電話番号を書かないことで起こる問題

注文方法によっては電話番号を書かずに注文することはできますが、お届け時に電話番号が必要となる状況、例えば、悪天候や交通渋滞などの影響でお届けが遅れる場合や、開発されたばかりの新築建売住宅やマンションなどでお届け先が分からない場合などに、電話で確認等することがあるそうです。

配達員さんに実際にどんな場合に電話をかけることがあるのかをお聞きしました。

電話を掛けなければならない場合、電話を掛けても出てもらえないこともよくあるので、そんなときは近所で聞き込みをするとのことでした。

配達員さん、大変だ。

もし電話番号を書かなかった場合は、電話で確認できないことによりお届けが遅れたり、希望のお届日時にお届けできないことがありますので、その点をしっかり踏まえて電話番号を書くか書かないかをお考えください。

過去に、どこかの配達員がお届け先に書かれた電話番号を使って問題のあることをしたと報道されたこともありましたので、特に携帯電話の番号を書きたくない方はいらっしゃるでしょうね。

この問題を回避できるのか分かりません…

お届けが遅れたり、お届け先が分からない時に電話連絡が必要になるということなので、そのようなことが無いようにする方法を考えましたが…これといって無いかなと。

もし、お届け先が分かりにくい場合や、お届け先が間違われやすい場合(似た住所の他人のところに配達されることがよくあるなど)は、配達員さんがたどり着きやすいように、注文時にお届け先の住所か備考欄へ簡単に説明を書いておくか、ゆうパックなら郵便局留めで受け取る手もあります。

普段からお届け物が間違われずしっかり受け取れているようなら問題無さそうです。

また、お届けが遅れた場合の対策としては、多少遅れても気にしない寛大な気持ちでお届け物を待つことでしょうか。

コレ以外は分からないですw

また別のいい方法が思いついたり、配達員さんからいい方法を教えてもらったときは、ここに追記します。

良い案をお持ちの方、教えてください!