2023年1月1日より、各クリーティングコートの付属品はスポンジと竹串のみになりました。タオルや軍手は各自ご用意ください。

黒色パーツのお手入れ再び。前回の続きです…【ホンダ フォルツァ】

バイクのお手入れ

この記事は約 8 分で読めます

黒色パーツのお手入れ方法を知る!

前回はカバー(取扱説明書によりますと左サイドリアカバーと言うようです)のお手入れをしましたが、その続きでホイールやタイヤなどなどをお手入れしていきます。

同じような解説が続きますが、お付き合いください。

仕上げ前の状態をチェック

汚れますよね
センタースタンドも同じく

足回りは汚れやすいので、時々…できれば頻繁にやった方が良さそうです。

用意するのは「P8コート」

直ぐに使い始められるスポンジ等が付属します。

  • スポンジ(1個)
  • 竹串(1本)

<BASEの商品ページを見る>

以下のタオルや軍手は別途ご用意ください。

  • タオル
    汚れを軽く拭き取ったり、噴霧後ある程度乾いたP8コートを拭き取るために使います。
    施工時の写真で登場するような一般的なキッチンタオル、それに似た柔らかいタオル、ウエスをご用意ください。
  • 手袋(軍手など)
    スポンジで擦るときやタオルで拭き取るときに、はめます。
    軍手でも薄いゴム手袋でも構いません。
    ゴム手袋を使えば手が汚れずに済みますが、スポンジやタオルを扱う時に少し滑るので施工しにくいかもしれません。

施工手順

P8コートを施工する前に、タオル、できればP8コートが染み込んだタオルで全体的に軽くかつ力をかけずに拭いて、タオルだけで拭き取れる汚れを落としておきます。

その後に、P8コートを丁寧に塗り絵のように塗り、そして、時間を置いてからタオルで拭きます。

他に特殊なことはしません。これだけ。

スポンジで塗る時は、急いで塗ると塗りムラができますので、塗りムラを作らないために、急がずゆっくりと、スポンジを潰さず縦横円を描くように同じ部分を何度も塗ってください。

また、広範囲を一度に施工する場合も同様に塗りムラを作りやすいので、狭い範囲(20〜30センチ四方くらいがいいでしょう)ごとに施工していってください。

そして、P8コートをスポンジに付けるときは、適量の2~3滴です。

スポンジに付けるP8コートの量ですが、まずは2〜3滴付けてから塗って、塗り伸ばしにくいときは追加で1〜2滴付けて塗ります。

あとは、塗っていくうちに塗り伸ばしにくくなってきたらまた1〜2滴付け足して塗って…の繰り返しです。

スポンジに付けたP8コートが少ないと、急いで塗ったときと同じように塗りムラができますので、スポンジに付ける時は適量です。

ただし、多いぶんには問題ありません。

スポンジが入らないような細部を施工するときは対象物に直接吹きかけることがあり、そのときは多過ぎるくらいP8コートがかかるのですが、多過ぎるからといってシミになったり素材を溶かすといったことが無いので。

せいぜい、乾かす時間がかかるのと拭き取りに手間がかかるくらいですw

ただ、カウルなどの塗装面に付いた場合は、後の作業の手間も増えてしまいますので、早めに拭き取るか、付かないように養生して施工することをオススメします。

P8コートを塗る

汚れと多少の色あせで白っぽく見えます
スポンジに数滴(2〜3滴)付けて塗ります
色が変わりました
同じようにスプリングも塗って
スポンジが届かない部分は直接吹きかけます
あとはスポンジで均します

スプリングの狭い部分は、無理してスポンジを突っ込むとスポンジが千切れて取り除くのが大変なこともあるので、無理しないように。

無理なら表面だけにしときます
塗り終わり

スプリングがあるのでショック部分には手・指が入りにくいですが、スポンジを押し込んだり歯ブラシを使ったりすることで、キレイに塗ることが出来ます。

ショック部分に吹き掛けた時にタイヤやホイールにもP8コートが飛んでいるので、一緒にキレイにしてしまいます。

汚れやブレーキダストで本来の色が無い
スポンジに付いているだけのP8コートを塗ってみます
スポークは手や指が入りにくいです

そんな奥まった指が入らない細部は、P8コートを直接吹きかけてからスポンジやブラシなどで均すと、やりやすいです。

しっかり霧状に吹きかけます
ホイールを少しずつ回転させながら
全体に塗ります

そして、そのままタイヤまでいきましょう。

スポンジに数滴付けて、少しずつ塗り残しなく塗っていきます。

ホイールとの境目はスポンジの角を使います
タイヤを回しながら1周すれば完成

もし直接噴霧してから塗り伸ばす場合は、トレッド面(地面に接する部分)には飛ばないように注意してください。

軽く直接吹きかけます
トレッド面に飛んでしまいました…
スポンジが潰れない力加減でトレッド面へはみ出さないように

タイヤにP8コートを塗ったときに、トレッド面(地面に接する部分)にもP8コートが付くことがあります。

その場合、マンホール、鉄板、ツルツルしたコンクリート、タイルなどの滑りやすい場所や、ゴムが硬くなる寒い時期は、滑って危険なので、できるだけP8コートがかからないように噴霧するか、スポンジにP8コートを付けてから塗るほうが安心です。

そのため、万が一のことも考えて、少しでもP8コートが付いた時は、P113や市販の洗剤などでツルツルをしっかり拭き取っておきましょう。

試しに(真似しないでくださいね)、トレッド面全体にP8コートを塗ってから、道場内の緑色の塗料が塗られた部分を走りましたところ、真っ直ぐ動かすだけでもグニュグニュした感じになりましたので、ご注意くださいませ(真似しないようにお願いしますねw)

続いて足回り付近となると、ここも色あせ・汚れが目立つところです。

色あせたセンタースタンド

タイヤを施工したときに使ったスポンジにはP8コートがたっぷり含まれているので、そのまま使いました。

ごしごし擦らず、ただただ塗ります
塗った箇所の色が変わりました
全体を塗っていきます

スプリングや細かい部分はスポンジではキレイに塗れないので、直接吹きかけましょう。

今回写真はありませんが…

塗り終わり

最後の仕上げに、力を抜いてスポンジで撫でて塗りムラを消します。

ただ、どうやってもスジが残ってしまうことがあるので、これは仕方ないということで、この後の拭き取りで対処します。

白いスジ状のものが見えます

P8コートを乾かす

全体を塗り終わりました。

あとは少し(30分~1時間ほどで十分です)時間を置いて、P8コートを乾かします。

乾く間に、さらに汚れを浮き上がらせてくれるので、そして、乾いてからの方が拭き取りやすいので、塗ってすぐに拭くよりも、少し時間を置いてから拭いてください。

時間が無ければ、すぐに拭き取っても構いません。

タオルで拭く

乾いたP8コート用のタオルで軽く拭いていきます。

拭き始めはベタッと重い感じですが、急に軽くツルツル滑る感じになります。

拭き取ったP8コートがたくさんタオルに付いていると拭き取りにくいので、その時はタオルの面を変えて拭き取るようにしてください。

前回に引き続き、時間の都合で1日置きました。

乾いたタオルで丁寧に拭きます
スプリングは軽くグリグリひねる感じ
隙間に指が入るなら指を入れて
ホイールも回転させながら
全体を拭きます

スポークの凹み部分に指が入らなければ、竹串をタオルで包んで拭きます。

竹串が長くて入らないときは、切断するなど加工して使ってもいいでしょう。

完成

ちなみに、タイヤを拭く必要はありません。

塗ったそのままでOKです。

気になるようなら、乾かした後に拭いていただいても構いません。

センタースタンドも同様。

スジが残った状態でも丁寧に拭けば大丈夫
スジの残った右側をタオルで拭きます
右側の白いスジが消えました
残り左側を拭きますと
スジ状のものは消えました

拭き取りのはじめに書いたように、タオルで拭く時は、はじめはネバッとした抵抗がありますが、すぐにツルッと滑る感触に変わりますので、全体がツルッとした状態になったらタオル拭き完了です。

…今さらですが、こうやって後から見ると、細部まで仕上がってませんでしたねw

お恥ずかしい限りです。

今回も、途中で終わり。

外装の仕上げもしているので、また次回以降にご紹介します。

定期的なお手入れが必要

一度仕上げれば何ヶ月も持ちますよ!ってことは一切ありません。

雨でP8コートが少しずつ流れれば保護膜が徐々に薄くなっていくということなので、同時に艶も減っていきます。

表面を覆って保護していたP8コートが落ちれば当然です。

だから、洗車の都度、2週間に1度など、定期的にお手入れしましょう。

定期的にお手入れできないなら、愛車をキレイにすることは諦めてください。

厳しいようですが、仕方ありません。

あらためて…今回使ったのは「P8コート」

直ぐに使い始められるスポンジ等が付属します。

  • スポンジ(1個)
  • 竹串(1本)

<BASEの商品ページを見る>

次回もご紹介しますが、表面が凸凹していないサラッとした黒色パーツにも使えます!

タイトルとURLをコピーしました