汚れや劣化で色あせた黒色素材の本来の色を取り戻す方法を知る!
今回は、ホンダ NBoxの・・・名前が分かりませんが、色あせた黒色の樹脂素材をP8コートで色を復活させてみます。
【追記】
どうやら、この部分は「カウルトップパネル」っていうそうです。知らなかったな-(^^)
コメントくださったステアさん!ありがとうっす!!
このカウルトップはプラスチックの素材なので、汚れ以外にも素材自体が太陽光などで劣化しやすいです。
白っぽくなっていても、表面を保護すれば色が復活するものです。
仕上げ前の状態をチェックです!
新車で買われて2年ほどですが、今までのお手入れ方法によって少し劣化が進んでいます。
まだこの段階で気付けたからいいですが、このまま何年もしていたら・・・ゾッとします。
黒色素材ならゴムでもプラスチックでもP8コート
ゴム以外でも黒色素材なら塗装でもプラスチックでも、P8コートを使って仕上げます。
用意するものはこれです。
P8コートに付属するタオルやスポンジと、軍手です。
- P8コート
- 黒色素材にはコレが必須です。
- スポンジ
- 細部用の細長スポンジです。
- タオル
- ホイールに使うタオルでもいいですが、あまりP8コートが含まれていないタオルがいいです。
- 軍手
- 無くてもいけますが、特に指先が汚れるので、できればあった方が良いです。
- 竹串
- ワイパーの付け根の隙間は指が入らないので、竹串を使います。
- 歯ブラシ
- 普通の歯ブラシで十分です。網目などの細部を仕上げるには必須です。
汚れを落としながら、表面に保護膜を作って黒々と。
今回の素材は、表面に無数の細かい凸凹があるので、
少しの量を少しずつ塗り広げながら、凸凹の隅々までしっかりP8コートを行き渡らせます。
スポンジで少しずつ擦ることで多くの汚れが落ちて、塗ったP8コートが残った汚れを少しずつ浮かせてくれるので、ゴッシゴッシとスポンジで擦らなくても、汚れがしっかり落ちます。
押し付けるような力は不要
塗り絵を塗りつぶすように、
縦横円を描きながらゆっくり塗る
のです。
色がまだらになって目立つ部分を仕上げます。
同じように、他の部分も仕上げていきますが、
続けて仕上げていきますよ。
スポンジで擦っても、かすれるような時は、P8コートを1~2滴付けてから、仕上げを進めましょう。
仕上げにくい隅っこは、
今仕上げたところは、この状態。
ワイパーの付け根の細かいところはどうする?
平面はこれまで通りに仕上げれば、バッチリキレイになります。
ですが、ワイパーの付け根や網目はどう仕上げるのか。
ま、いたって簡単なので、悩まないようにお願いします(^^)
ここで注意。
ブレード(ゴム)に塗ると、
油膜の原因になり、また、水滴をうまくかけなくなります!
ご注意くださいませ!!
細かい網々の部分はどうやって仕上げる?
網々も難しくありません。
歯ブラシでサッサッと軽くブラッシングするだけ。
で、ここで残念なお知らせ。
・・・
ブラッシングしている写真を撮り忘れました!!!Σ(; ゚д゚)
すみません・・・
ですが、簡単にブラッシングすれば、キレイになります!
ホント、キレイになるんです・・・
ホントに・・・
これで仕上がり!ではないです!!
ここまでの仕上がり具合をちょっと確認してみると、
全体が真っ黒になって引き締まりました!
これだけでも十分なのですが、
もう一手間掛けるとさらにファンタスティック!な状態になりますから、ぜひやってください!
この写真を見ると、黒いことは黒いですが、少し白いまだらな部分がありませんか?
このまだら、
乾いたところと乾いていないところ、ではないです。
塗りムラ、でもないです。少しはムラになっているかもしれませんけどね。
実は、まだ残っている汚れです。
P8コートが浮き上がらせてくれた汚れです。
この汚れは、P8コートによってもう落ちやすくなっているので、簡単に落としてしまいましょう。
方法は、
タオルで軽くサササッと拭くだけ。
拭きときも力を入れなくていいです。軽くサササッです。
これだけです。
ワイパーのアームも、
もういっちょ、
仕上げ後の確認をしてみる
見てもらえればよく分かります。言葉はいりません。
今回の黒色素材をキレイにする方法を簡単にまとめると、
黒色素材にはP8コートです。
繰り返します。プラスチックでもワイパーアームのような黒色塗装にもP8コートです。
- P8コートをスポンジに付けて
- 縦横円を描きながら擦って
- 最後にスポンジで撫でて塗りムラをなくしてから
- 少し時間をおいたら、タオルで拭く。
これです。
誰がやってもキレイになります。
色あせていても、黒くなります。
ただしです!
色あせて白くなった黒色素材も、表面をP8コートが覆うことで、黒く見えます。
表面に膜を作っているので、劣化も防いでくれます。
ですが、P8コートが覆っているだけなので、
P8コートが落ちるともとの色に戻ります
変色をや色あせを、根本から復活させているわけではありません。
そして、
保護効果も落ちます
ですから、
定期的に仕上げてP8コートの膜を維持しましょう。
1回仕上げれば、長期間持つということはありません。
定期的にお手入れしてください!
街中で、黒い部分が色あせているクルマをよく見かけます。
車によっては、はっきりわかるくらいシマシマになっているバンパーを見かけることもあります。
そうなってしまっては、かなり手遅れ。
定期的にお手入れして、いつまでも黒々とした状態に保ってください!
久しぶりの仕上げの参考書。
書き方を忘れ始めてました(汗)
これからは、忘れないように時々書こうと思います!
ではっ!!
最新記事 by 笠井工房 (全て見る)
- スマホ・タブレットでの閲覧者が約8割。時代は変わりました。 - 2019年2月17日
- 講習のため3月15日から1ヶ月半は、土日不在になります! - 2019年2月16日
- 迷惑メールは危険。でも物語になっていたり面白いものもある。けどやっぱり危険。 - 2019年2月15日