付属品が変わることを2022年10月に発表してから、仕上げの参考書の記事の修正を始め、本日ようやく作業終了。
不要な写真を消して足りない写真を追加して、内容まで全てチェックしたので、5ヶ月かかってようやく終わりましたw
ついでに、記事の中には最近書いた記事とあまりにも似ているものがあったり、内容が全然面白くないものもあったので、それら3記事は廃止しました。
また、非公開状態に変更した記事もありますが、これは、時期を見て公開した方がいいと判断したので、その時期が来たら公開します。
これで、仕上げの参考書の記事の修正は完了です。
今後は、まずは、既に写真を撮り終わっているコチラのものから書きます。
- ガラスに貼ったミラーフィルムを剥がした後に残る糊の除去
- 車のシート(革っぽいやつ)に付いた果物汁の除去
- 窓ガラスコートを塗りすぎて拭き取りにくいときの対処方法
こう書き出してみると、面白みが感じられない内容ですが、もしよろしければw
そして、ブログ上にクリーティングコートについて書いたQ&Aもまだたくさんあるので、それらを仕上げの参考書に移します。
また、いつのまにか消えていた投稿があったので(たぶんプラグインのアレが原因)、それをもう一度書き直します。
いつ消えたのか全く分かっておりません…
過去に施工した車、バイク、身の回りのモノのうち、現在も継続してお手入れしているモノの現在の状態を紹介したいですね。
お客さまの車両だと、手放したり乗り換えられて、もう確認することができないものがたくさんあるのが残念ですが、自分が所有するものや身近にあるものは極力ご紹介できたらいいなと思ってます。
過去にサビが発生したバイクの施工について書きましたが、このサビの現在の状態が気になる方が何人もいらっしゃったので、まずはそれからでしょうか。
最近登場しない営業バイクについても同じような声をお聞きしましたので、そちらも早めにやります。
クリーティングコートは、スポット的に使うこともできますが、車両全体を定期的に継続的にお手入れするためにも使ってもらいたいので、どのように維持できるのか、経過をご報告するようにします。
付属品が変わることでこんな作業をしないといけないのか、と思ってしまいましたが、全ての内容を見直すきっかけになり、酷い内容が少し酷い程度にまでは改善できたので、助かりました。
もちろん、これからも気づいたことは修正していきます。
後から読むと気持ち悪さしか感じない顔文字やそのとき自分の中だけで流行っていた言葉遣いは、もう無いと思うので大丈夫だと思いますw
コメント(現在はコメントできません)