こんなメールが届いたけどどうしたらいい?開いても大丈夫?という質問メールが、複数の写真が添付されて届きました。



全てのメールが迷惑メールなので、削除してもらいました。
他にも、利用中のサーバからウイルス検出通知のメールが届くこともあります。
このメールは正しいメールで迷惑メールではありません。
ただ、迷惑メールが多発しているとサーバから届く真っ当なウイルス検出通知メールでも不安になってしまいますので困ったものですね。
迷惑メールが届く数は相変わらずです。

こちらに届く迷惑メールは、これまで通り偽Amazonが多め、最近増えてきたのは偽三井住友銀行ですが、迷惑メールのフィルタがとても優秀なのでほぼほぼ全て捕獲されており、心配はしておりません。
それでも、お客様からのメールが迷惑メールに判定されていないかのチェックは必要なので、毎日チェックしています。
中には公式Yahoo!から届くメールも捕獲されていますが、読まないからそのままにしてますねw
その迷惑メールの中に、こんなものを見かけました。

このメールによりますと、ヤマトさんがゆうパックを届けるそうですが、そんなことがあるのか調べてみましたが、よく分かりませんでしたw
書かれている文章が明らかにおかしかったり、「ホント?」と感じる内容のメールで、どれだけの人が騙されているのか気になるところですが、このようなことも言われているので、それなりに迷惑メールの業界?では需要があるのかもしれません。
マクナリー氏によると、メールの文章をきちんと読んで理解している人は、たとえ正確無比なスパムメールやフィッシングメールを受け取ったとしてもすぐにそれが偽物だと感づくのだという。
一方で、受け取ったメールが荒唐無稽な内容だったり、ムチャクチャな文章だったりしてもそれに気付きすらしない人は、注意力が足りない、物事の真実を見抜けない、つまり「だまされすい人」と判断されやすい。だからメール文章を推敲(すいこう)すらしない、内容も深慮されていないスパムメールが多く流通しているのだ。
引用:キーマンズネット スパムメールの○○に気付かない人はカモにされやすいって本当?:689th Lap(2022年12月09日)
メールを開かなくても、一覧表示される送信者や数十文字だけ読める本文で判断できるようにしたいものです。
とにかく、迷惑メールも、正しい(と思われる)メールも、注意してくださいませ。
コメント(現在はコメントできません)