このブログや仕上げの参考書のコメント機能。とても厄介なコメントが増えたのでコメント機能を廃止しました!

以下、少々イライラするかもしれない話なので、寝る前は読まない方がいいですw

このブログと仕上げの参考書の記事に対するコメント機能をOFFにしました。

理由は、厄介なコメントが入るようになったためです。

厄介なコメントというのは怪しいスパムではありません。(セキュリティツールのおかげでスパムコメントはほぼゼロ。助かってますw)

本文を読まずにタイトルだけ読んで書いたと思われる質問や指摘、中にはお門違いなクレームがコメントに入りはじめたのです。

もしそれを書いた人が文字を読むことが困難な人なら別ですが、それらコメントを読むと本文を読んでから書いたとは思えないものが多数。

文章が短すぎて何を言いたいのか分からない、日本語で書かれているはずなのに内容が支離滅裂すぎて意味が通じないというのも多く混ざっていました。

2022年末から急に増えて、内容をチェックするのも時間がかかるし、難解な文章を読み解くのも苦痛になったので、無期限でコメントOFFです。

質問、指摘、クレームの他にも、教えたがりの人も出没しますね。

このクリーナー使った方がもっと効果ありますよ。わざわざクリーティングコート使わなくてもできますよ。とかね。

クリーティングコートをもっと多くの人に使ってもらおうと躍起になってる相手に言うことかね?とか思ってしまいますよねw

匿名だとTwitterなどの投稿のように、何でも書いてしまうみたいです。

これまでにそんなのがたくさんありましたが、ありがたいことに、コメント機能はこちらが承認するまで表示されない仕組みなので、コメントが投稿されてもすぐに皆さまの目に触れないようになっています。ご安心ください。

皆さまにとっても参考になりそうなコメントや、読んでも不愉快にならないコメントは全て承認、それ以外は全て削除です。

もし、過去にご自身が書いたコメントを消して欲しいという希望があれば、お申し出ください。

その希望がコメントを書かれた方ご本人からのものなのかを判断する術はありませんが、皆さまを信用しますw

過去には、しっかりとしたコメントを書いてくれた方を承認せずに何ヶ月も放置してしまったこともあり、その節は大変ご迷惑をおかけいたしました…

以前も厄介なコメントが増えて対応が面倒になったので、2016年以降あたりから数年はブログのコメントをOFFにしてました。

その後しばらくして再びコメントできるように切り替えましたが、ここにきてまた同じような雰囲気になってきたので、またコメントをOFFにすることにしました。

実際は、コメントOFFでも洗車やワックスに関係あることでも無いことでもしっかりしたご質問やご指摘はメールなどでいただいていましたので、問題無し。

過去に、洋裁をたしなむ方から「リッパー」なる道具を教えていただいたときも、とても丁寧なメールが届きましたしね。

それらの皆さまからいただいたご質問の中で、他の方にも参考になりそうなものは相談室という形にして詳しく書いて投稿できましたので、ライブのようなほぼリアルタイムなやり取りはできませんが、この形が一番平和なのかなと。

同様のことがYouTubeの動画のコメントにもありました。

動画を見れば分かることを質問として書き込んだり、また、動画の中で声だけ出演してもらった同業者の女性に対する誹謗中傷(弁護士さんに相談するレベルの内容です)が入りはじめたので、こちらはそれ以来コメントはOFFのまま、今後もONにすることはありません。

コメントをOFFにしたときは「逃げるな」とも言われましたが、逃げるが勝ちですからw

そしてこれからもどんどん逃げますw

普段、YouTubeの特定のチャンネルだけチェックしていますが、そのコメント欄にも、まともに動画を見ていない人や教えたがりの人の投稿が目立つ動画があって、どこにでもいるんだなぁと思いつつ、今では、動画は見てもコメント欄は見ません。

それにひきかえ、メンバーシップの動画は有料というだけあって、その動画に付くコメントには非常識なものがとても少ないので読みやすいです。(自分が見てるメンバーシップ動画のコメントが偶然まともなだけなのかも?)

TwitterやFacebookも似たようなもので、最近始まった有料サブスクのTwitterBlueに登録する人(あの青いチェックマークが付く人)のコメントやツイートはマトモなものが多いですもんね。

ちなみに、あの成毛眞さんがFacebookでたくさん興味深い話をお書きになっているのですが、それら投稿に対するコメントへの対応がとても気持ちいいので、まだお読みになったことが無い方は、読んでいただきたいです。

消されて読めなくなっているコメントもたくさんありますが、頻繁にチェックしていれば消される前に読むことができるかもしれません。

迂闊なコメントはできないですよw

そんな感じでコメント機能をOFFにいたしました!

相変わらず酷い文章を書いてしまいましたがお許しくださいませ。

コメント(現在はコメントできません)

タイトルとURLをコピーしました