これ、メラミンスポンジと同じく、年末に近づいてくるとちょいちょいお問い合わせいただきますので、ここでもしっかり書いておきます。
たしか、以前も書いたように思いますが、何度でも書きますよ。
研磨材入りと研磨材無し
百均などで普通に売っているスポンジには、形も大きさもほぼ同じで、研磨材入りと研磨材無しのものがあります。
見た目もさほど変わらないので、多少硬いくらいだろうと思うようですが、よく見ると研磨材らしきものがしっかりくっついてます。
そのため、硬そうなガラスでも削れてしまうようなので、要注意です。
注意書きにはガラスは「×」になっているし、材質に「研磨材入」と書かれているので、しっかり説明書きを読んでおけば間違いなしです。
ただいま、研磨材入りのスポンジを試せるガラスが、別のことで使っている最中なので、また後日試して結果をここに貼り付けておきます。
ですから、実際試していないのでどうなるか分からず「削れてしまうようなので」と書きました。
ガラスに使う時は、もちろん研磨材ナシ&力加減に気をつけて
もし窓ガラスに使うなら、もちろん研磨材が入っていないものをお選びください。
ただ、このスポンジでもフィルムを貼ってあるガラスに使うときは注意が必要です。
力加減が強いとフィルムに傷が入りますので、研磨材が入っていない柔らかめなスポンジであっても、安心しすぎないようにお気をつけください。
ちなみに、このスポンジを使う時は水をたっぷり含ませるようにしてください。
あまり含ませすぎるとビッシャビシャになるのでほどほどに。
また、スポンジに含まれている水を絞りたいときは、タオルのように絞ると千切れるので、ギューッと握るように絞り、さらに水を切りたいときは、スポンジの端を持って軽く振るとよく水が切れます。
スポンジを振る時は、確実に周りに飛び散って大惨事になりますので、飛び散らないように工夫をするようにお願いします(笑)
明日から師走。
年内も全開で走り続けますので、どうぞよろしくお願いします。
コメント