(相談)バイクのヘルメットにもピッチレスコートは使えますか?
先日、洗車道場に来てくださったバイカーさんに質問をいただきました。
これまでもずっと、普段ボディに使っているワックスを使ってお手入れしていたそうで、ビッカビカでしたが、さらにビッカビカにしたいということでした(^^)
先日、仕事でも使うヘルメットを購入したときに付いていた説明書を見ると、お手入れ方法が書かれていました。
この中で、
ガソリン、シンナー、ベンジン、熱湯(50℃以上)や、塩水等は絶対に使用しないでください。
ガソリン、ベンジン、シンナーなどの有機溶剤は絶対に使用しないでください。
と、ヘルメット本体とシールドについて、それぞれ書かれています。
ヘルメットやシールドの素材が侵される、劣化するということで使わないように警告しているんですね。
では、そんなヘルメットにピッチレスコートを使っても大丈夫かどうかといいますと、
ピッチレスコート、窓ガラスコートをヘルメットに使っても問題ありません
特にピッチレスコートは、有機溶剤のような臭いがしますが、大丈夫。
実際に、生死を分けるような事故を起こしたことがないので、絶対とは言い切れませんが、ヘルメットの塗装すら溶かすことがないピッチレスコート、窓ガラスコートなので、転んだときの安全性には影響しない、はずです。
逆に、ツルツル滑る質感になるので、転んで投げ出された時も、ヘルメットの摩擦が少し減って衝撃を逃してくれる、かもしれませんね(^^)
実験する人はいないとは思いますが、万が一実験する際は、自己責任でお願いしますね(^_^;)
あと、死なないように(^_^;;)
ここで、1点、注意していただきたいことがあります。
ヘルメットにピッチレスコートを施工した場合、非常に滑るようになる
ボディやメッキなど使える素材に施工した時は、必ず滑る質感になりますので、ヘルメットも例外ではありません。
下のように片腕で脇に抱えて持つような時は、ツルッと落としてしまうことがあります。
ヘルメットの顎の部分やあご紐を持ってブラブラさせながら歩くと、どこかにぶつけることがあるので、脇に抱えて持つようにしなさい、と教習所で習った覚えがあります。
でも、ツルツルしたヘルメットを、脇に抱えて持つと、想像以上にツルッといきますので、落してヘルメットの性能を落としてしまうことの無いようにお気をつけくださいませ。
また皆さんに参考になりそうな質問・相談を頂いたら、このブログでお答えしていきます。
それではまたお会いしましょう。