(相談)ウッドパネルのキズも消せますか?
何件かご質問が続いたので、こちらを取り上げます。
ウッドバネル、特にセンターコンソールのシフトレバーとかドリンクホルダーがある部分は、キズが入りやすいです。
物を置いたり不意に爪が当たったりすることもあります。
それ以上に、飲み物が飛んだり、きれいな話ではありませんが、しゃべった時、咳き込んだ時、クシャミした時の飛沫が付くと、拭き取りますよね。
その時に細かなこすり傷が付くこともあります。
そういった、細かなキズはピッチレスコートでキレイになるかですが、
お答えとしては、
キレイになる場合も、キレイにならない場合もある
です。
これは、キズの深さによるところが大きいです。
これはウッドパネルではありませんが、キズや汚れが目立ちやすい真っ黒なパネルです。
これを左側だけピッチレスコートで仕上げてみると、
だいぶキレイにはなっているのですが、光を当てると、まだまだ線傷が見えますよね。
これも、ピッチレスコートで何度か仕上げてもらえば、もう少し目立たなくなるはずです。
ピッチレスコートは1週間ほどで安定するので、一度仕上げた後の再仕上げは、1週間ほどあけてから行ってください。
あと、新品のスポンジは硬いので、初めてピッチレスコートを使う方は、スポンジで新しいキズ作ってしまうはずです。
ですから、スポンジをしっかり作って、念には念を入れるなら、キズが入ってもいい似た素材のモノで何度も練習してから仕上げるようにしてください。
練習する時は力加減をしっかりね。
これもウッドパネルではありませんが、
素材は違いますが、こちらは比較的キレイになりました。
これも、見る角度によっては、少し線傷が浮かんで見えるかもしれません。
キレイの基準は人それぞれなのですが、
光を当ててもほとんど線傷が浮かび上がらない状態
キズが浮かんでてもツヤが出てキレイに見える状態
これのどちらを目指すかですが、上の線傷がほとんど見えない状態にすることは、難しいかもしれません。
あくまでも、ピッチレスコートの効果は、キズを埋めて目立たなくさせて、ツヤを出すことでさらに目立たなくさせることです。
削っているわけではないので、深い傷があるものは、完全に見えなくすることは難しいでしょう。
ま、何度か仕上げれば、かなり目立たなくなるはずですが。
逆に、ある程度キズを埋めてくれてツヤも出るので、キズを仕方ないものとして捉えていらっしゃる方には、十分な気もします。
どちらを目指すかで、ピッチレスコートを使う、使わないを判断されてもいいですね。
ちなみに、上の2つの状態、「完璧な状態」、「ほどほどな状態」のどちらにしたいかは、人によって様々。
どちらでも構わないと思いますので、どちらがイイ、ワルイ、ではありませんからね。
完璧な状態を目指すなら、リスクはあってもコンパウンドで研磨し、その後にフィルムを貼って保護したり、ピッチレスコートでケアすることもできますから。
これを使えば完璧な状態になる!ってことなら、それにこしたことはありませんけど、そうはいかないんですよねー
とにかく、こういったケアも楽しんでやってもらえたら嬉しいです。
「あーキズ入っちゃたよークソッ!」って怒るよりも、「さーどうやってキズを綺麗にしてやろうかな( ̄ー ̄)ニヤリ」 って思った方が楽しいもんね(^^)
楽しむための情報は、これからも、できるだけ出していきますので、参考になりそうな情報はどんどんお使いください。
また皆さんに参考になりそうな質問・相談を頂いたら、このブログでお答えしていきます。
それではまたお会いしましょう!